たまにお客様にハサミについて聞かれる事があります。
どんなの使ってるんですか?
自分で研ぐの?
普通のハサミと何が違うの?
値段は?笑
などなど。
僕達が使っているハサミは普段家などで使うハサミとは素材がまず違います。
家庭用の一般的なものはステンレス製のものが多いかと思います。
僕が使っているハサミの素材はコバルト合金の物がメインで、価格は6万円~10万円くらいの物とその上の素材のスーパーゴールドで10万円~15万円の物です。
僕の場合は簡単に分ければ濡れている髪にスタイルのベースを作るハサミ。
濡れている髪にを軽くするハサミ。
乾いている髪を軽くするハサミ。
僕もアシスタントの時にハサミの値段を知って
たけーーー‼️
とおもいました。。
なので、カットの練習を始める時に初めて買った時の感動、手にした時の喜びは今も忘れらないですね。
美容師にとってハサミは命なので、みんなとても大切に扱っています。
アシスタントの時に先輩のハサミを落としてメチャメチャ怒られた事も何度かあり…
そのくらい大切にしている人が昔は特に多かったように感じます。
アシスタントの仕事が納得いかなくてハサミを投げた先輩もいましたが。。笑
そのアシスタントはキャッチしようとしてました。。
僕の場合は落とされても代わりを持っているし、研げばいいのでそんなに怒りませんが、愛着がないわけではありません。笑
美容師にとってハサミはとても思い入れがつよい大切な物。
だからこそ僕は大切なアシスタントが辞める時や自分がお店を移る時は自分が使っていたハサミかブラシをプレゼントします。
そのくらい大切な物を渡すというのは、やはりそれだけ思い入れが強い人なんです。
もちろん好き嫌いとかではなく、美容師としてどれだけ真剣に頑張っているか、今後更に活躍してほしいという願いをこめて。
プロなのでハサミ一本で仕事出来ないわけではありませんが、用途によって使い分けることと、作りたいスタイルによってハサミの長さや形を変えたりする事で完成度が増すのではないかと思います。
僕の場合は手が小さいので買うときに親指の部分を短くしてもらったりと自分に合った形に調整します。
美容師さんそれぞれに考え方があるのでほんとに人それぞれだと思います。
自分でハサミを研ぐ人もいるようですが、ぼくは必ず日本にハサミを送って研いでもらいます。
買ったメーカーの研ぎ師にといでもらわないと、全く違うハサミに変わってしまうからです。
僕の場合は研ぎ方やどのくらいの切れ味を出すのかまで伝えて研いでもらっています。
切る人数や素材にも寄ると思いますが、切れ味が落ちたら研ぎますね。
1番長く使っている物で16年くらい使っているので、ちゃんとお手入れすれば長く使える物です。
普通の人がハサミを使うのと違って、僕達は親指と薬指にハサミをかけて使います。
親指は中まで入れずに添えているだけです。
動かすのは親指だけで、薬指はいっさい動かしません。
最近はハサミに色がつけられたり、模様が入ってたりと昔に比べて形も増えてきています。
今度美容室に行くときに自分の美容師さんのハサミを何気なく見てみるのも面白いかもしれませんね!
仲田 誠
LABO hair&nail by IL COLPO
Director 教育担当。
香港 CWB(銅鑼灣) 時代廣場(タイムズスクエア) にある 日系 美容室(美容院) で働く日本人美容師。
2~3ヶ月に1度のペースで日本でもサロンワークと勉強をしています。
東京の大型salonで店長をしてた時に香港への旅行がきっかけで香港へ移住。
日系サロンで働き、現在は香港ローカルサロンの中で最大規模のIL COLPO Groupでサロンワークと香港、中国でカット教育を担当。
Times square 9Fの店舗でDirecterをしています。
定休日:月曜、水曜。
毎週金曜日:チムサーチョイ、ハーバーシティー。
ご予約はこちらまで
+852-3105-1060(日本語でどうぞ)
廣東語,普通語,英語可。
僕に電話、メッセージを頂いても大丈夫です。(通常カット980ドルの所、直接連絡頂ければ、かなりお得な割引き料金でさせて頂きます^_^)
+85293350523
OPEN時間
11時~20時 時間外はご相談下さい。
Facebook
https://m.facebook.com/hairlabo?ref=bookmark
Group
http://www.ilcolpo.com.hk/hair.php
LINEからのお問い合わせ。
http://line.me/ti/p/7DkQksAR6D
Blog