令和元年に来訪した戸隠神社

戸隠神社奥社は時間切れでいけなかった

昨日は奥社にチャレンジして来ました


地図最下部の道路沿い、🅿️と🚾が並んでいる駐車場に車を停めて、いざ!スタート!


山道口の鳥居⛩️

ここから隋神門まで約1kmはなだらかな登りの参道でした


奥に隋神門が見えて来ました


立派な門です


隋神門からは参道の両脇に杉並木

傾斜が少し急になりましたが、大きな杉に囲まれて気持ちが良い空間です


祠もありました


ラストは急階段の登り

(やっぱり登るんだよね、そんな気がしてた💦)


飯綱大明神


石仏も祀られていました


奥社到着

やっぱり山登りでしたよ💦


九頭龍社


御朱印をいただいて来ました

これで令和元年に作った戸隠ファイルが完結できるなぁ!


隋神門まで降りて来て右手に入り「戸隠森林植物園」を散策♪は

現在地のところからは水芭蕉のこみち〜小川のこみちを経て参道入口に戻りました


木道歩きは大好物💞

おりしも、水芭蕉が見頃でした♪


なんやかやで10000歩

お腹が空きました

来る時に見つけたcafeはやっているかな?

やってましたよ!




ボリュームサンドイッチがほにゃららって…

自家製ベーコンがめちゃ美味しい😋


ランプもたくさん置いてあって

でへへ、ついつい購入、お持ち帰りしましたよ

かわいい😍

火を入れるのが楽しみです


今回、奥社周辺の散歩道がすごく良くて、また行きたいと思いました

前回は長野市街地経由で来たのですが、今回は信越道を野尻湖ICまで使って裏から一気にアクセス

そのうち野尻湖もゆっくり行きたいなぁ


今日は、軽井沢で義妹と合流です