先週の木曜・金曜で山梨県北杜市にあるPICA八ヶ岳明野に焚き火を楽しみに行って来ました


朝イチで夜勤帰りの夫を駅で拾って、一路甲府へ

最初の目的地は夫のマス釣り場です

(車の中では最速で仮眠に入った夫でした)

今回は来月末で夏季休業に入る釣り場で、特別餌釣り期間なので餌釣りをするんだってさ

事前情報では入れ食いとのことだったけど…

でもねえ、もう何年も釣りなんてやってないし…

イマイチ、気持ちが乗らないんだよね

ということで、私は釣り場から歩ける武田神社へお散歩に行くことにしました




武田神社は武田家のお館跡地に武田信玄公を神様として祀っている神社です

東照宮が家康公を祀っている感じと同じです

何年か前にも立ち寄ったことはあるのですが、

その時は神社としてしか見てなかったのよね

ここ1、2年、私も山城歩きとか始めて、城にもかなり興味が深くなって来たので今回は「武田家城址」としての武田神社を見てみることにしました


ほぉー!

武田の城と言われると、1番に思い浮かぶのが

「三日月堀」ですが…

堀の内の石垣は直線だったのですね!


で、これが三日月堀の石垣


それでは大手門から神社境内へ入りましょう

大手門跡です


堀、深っ!


シャガが咲き乱れてましたよー


とりあえず(笑)お参りして…と…


ほうほう!

武田信玄を挟む三代の居館だったのか。


中曲輪と西曲輪の間の堀


西曲輪


居館跡なので山城ほどは高低差がないのだけど、土塁は結構高い


まだまだ発掘調査中

このブルーシートにトキメク💕私は変わり者です

自覚はあるよ!


結構広くて小一時間かけて一回りしました

さて、夫が釣りしている用水池へ…

これ登るんかぁ😓


2時間予定で釣り場に入っていた夫の近くに到着

南アルプスが美しい♪

到着時、残り30分強だったので、この絶景を見ながらSwitchであつ森やってるおばあちゃん👵

(変人極まりないなぁ💦自覚はあるんだけどね)

直射日光が強くて、暑かったので、木陰からの絶景ロケーションは最高でした


矢車草が咲き乱れてましたよー♪