おはようございます
今日は雨になって、少しは涼しくなる…予報だったのですが、ズレたようです
今日も雨はなく蒸し暑いだけで33℃予報ののんちん地方です

昨日は夫が野暮用で休暇取っていたので、その用事が済んだお昼前から山へドライブ
富士吉田へ行きました

頭上にはなんとも怪しげな雲
時々雷鳴も…


目的地は北口本宮冨士浅間神社
https://sengenjinja.jp/
ここのところ、一冊別にして御朱印を集めている浅間神社(富士山を御神体にしている神社)の一社です
ずーっとここが浅間神社の総本山だと思ってましたが、浅間神社の総本山は静岡県富士宮市の富士山本宮浅間大社
春に念願叶って行った時のブログがこれです↓

曇り空で富士山はぜーんぜんみえないのですが、到着
山道
こちらの木立はいつ来ても圧巻!

山道半ばにある大石
この石に立ち続ける荒業をしたのだとか

大鳥居前
川の水はさすが!の美しさ
外国人観光客が思わず手を入れていましたよ
大鳥居は国内最大の木造鳥居なのだそう
いや、ホント太い柱です

山門−隋神門
豪華な門です

神楽殿
1年に数回お神楽が奉奏されるようですよ

手水舎
こちらのお水、冷たくて気持ちいいおねがい

御神木
ちょうちょ結びの〆縄がかわいい

拝殿

拝殿脇の高天原を挟んで西にある諏訪神社
お神輿と赤い富士山が飾られていました

本殿西側に祀られた西宮

他にも小舎などたくさんあります
境内図はこちら↓

北口本宮冨士浅間神社の御由緒

   景行天皇40年(西暦110年)、日本武尊ご東征の折、足柄の坂本(相模国)より酒折宮(甲斐国)へ向かう途中で当地「大塚丘」にお立ち寄りになられ、そこから富士の神霊を親しく仰ぎ拝され「北方に美しく広がる裾野をもつ富士は、この地より拝すべし」と仰せになりました。よって大鳥居が建てられ、大塚丘に浅間大神と日本武尊をお祀りし、当社の創建となりました。

ということで、これはヤマトタケルの尊が立った発祥の地へ行かなくちゃ!と境内を出て?少し歩きます

ちょうど檜皮葺のために皮を剥ぐ作業が社の森で行われていましたよ
裸になると赤い地肌なのよね

徒歩数分
ヤマトタケルの尊がお立ちになったという大塚丘に到着
各地の××冨士のような盛丘になっています


御社は小さな石造り
森の中で神秘的な空気感が漂っていましたよ

御朱印は浅間神社と諏訪神社、二社をいただきました


お詣りを終わって遅いお昼を食べようとすぐ近くのファミレスに入った途端


ゲリラ豪雨びっくり

雨で気温が落ちた山は21℃
でも、家に着いたら「あめってなーに?」とばかりにからんからん
しかも陽も落ちたというのに30℃越ええーん
秋はどこーっ?
早く涼しくならないかなぁ

今日も楽しい一日を♪