おはようございます°.*\( ˆoˆ )/*.°
喰う・寝る・遊ぶ  のんちん♪です

江戸時代、庶民の足はまさに自分の足だった頃
富士山は遠くそれこそ高嶺の花のころに江戸からほど近く、山姿美しい相州(神奈川県)大山は庶民の信仰の場であった…らしい

ある日、和紙と和紙小物のお店で見つけた御朱印帳がとても気に入りお買い上げ、信仰とはなんら関係なく、何気に御朱印集め始めた私です
毎日見る大山、いつもは初詣に行くだけの大山へ、視点を変えて、御朱印集め日帰りのお散歩に行ってきました

{ED0B99B9-5BB5-4A27-9E29-31D0E664CDE4}
バス終点駅や駐車場から登り始めるとこま参道の看板が出てきます
{8EF3815D-1139-4CCC-8609-8C1017000A30}
参道のタイルにもこま
そう!大山土産と言えば、こまなんですよ
{D49C9001-7F06-4882-973C-39E0107457B2}
参道脇にお稲荷さん
{23AB3F84-2785-4C6B-A87B-CAF37A98E4DF}
もう1つの大山名物は豆腐
でも1970年から?案外歴史は浅いのねチュー
とは言え、大山のお豆腐美味しいんですよ♪
{74E27EB1-4F77-429E-864B-19FC1BB8A962}
参道、ケーブル駅までの道のりもかなり長い階段道
途中にこんなクイズもあります
大山信仰、本宮は山頂にありますがその標高は1252m
{627A7EF0-ABBF-45A4-BCD9-8A627BE21E7E}
参道の家の軒先のようなところに紙看板の矢印左矢印が出ていて、
茶湯寺?行ったことがない口笛
と言うので、早くも脇道へ

小さいけど気持ちの良い川を渡り…ん?この川我が街に流れて行く川だわ爆笑
{6A762AD9-0813-446F-9EA0-6A06FEE09FC0}
出てきました階段笑い泣き
なんだか最近こればっか
{AB25C9FB-3F95-42C9-BC6F-60D1260097F6}
最後の佛以外読めないガーン
{AE6E2BC0-139D-4602-BF15-5E5DBDD16F46}
こちらのお寺の御本尊
ほぼ等身大の涅槃仏はかなり迫力ありましたよ(撮影禁止)
{07C83CBF-EDC6-4CC6-937E-0F95A666DE53}
百一日参りの由来は↑これらしい
そう言えば家族の供養、百箇日の法事でお寺からお茶をいただきました。こう言う事だったのね照れ
{ECF9602E-60C2-4DDF-8D21-D56F8D09EA0A}
こちらのお寺、お地蔵様がたくさんいらっしゃいました。碑文に隠れていたお地蔵様が↓
{6828D6C6-3CF6-4F45-B8DD-835DD50A8F62}
両手を挙げてとってもユーモラスラブラブ
どの子もとってもかわいくて、ついつい笑顔になってしまいます
{3D628596-D671-4F3C-83A1-17F21EB1B45C}
昔ながらのお地蔵様も
{AB053F43-D405-4DAB-BFFD-1714A487FBA5}
新しいお地蔵様も
{1BB0F200-2132-49A7-A1BD-259DD2E0B5C7}
レリーフも!
{B6FDD04C-650C-4BAB-8B7A-43B1FC8BF053}
御朱印

とても小さなお寺でしたが、暑い昼下がりに木陰を貸していただきほのぼのできました。

誓正山 茶湯殿涅槃寺