いやあ~久しぶりに満足しました。 懐石 なが田 | 半農半鮨 まこと屋

半農半鮨 まこと屋

世界で只一人(たぶん)!自然栽培稲作農家がやってる寿司屋です。

0478(83)5055

今回で二回目の訪問です。

大網白里町にあります懐石のなが田。

http://www.kaiseki-nagata.com/


既製品や手抜き仕事をする料理屋が多い中、

なが田さんは良い仕事をされてます。


ちゃんと出汁をとり(これが板前仕事の基本中の基本。

しかし、やってない店をいやと言うほど見てきました。)

季節感を表し細部まで味へのこだわりが伝わって来ます。


先付


まこと屋のブログ

炙りほたて、筍、菜の花

などの下に敷いて有る緑色のソースは蕗のとうの

玉味噌をあえた物。


前菜
まこと屋のブログ

左下から白身魚の甘酢餡かけ(酢がきつく無い所が良し)

煮干の煮物(これが地味な料理ですが何と酢が利いてる面白い)

白の小鉢は蓮草のお浸し(摺りゴマが入っていて濃くが有)

赤い小鉢はアボガドのペーストに雲丹が乗る餡かけ

お雛様の中はもずく酢

お内裏様の中は大和芋に塩漬けのホヤが乗った物

右下は

海老の揚げ物

八幡巻は鳥じゃ無くゆば。(鳥の方が美味い)

オレンジの上は帆立の素焼き


お造り
まこと屋のブログ

平目と平貝(平目は養殖と思われるが活かってるやつ)


湯葉のかに餡かけ
まこと屋のブログ


筍、銀杏、エリンギ、ゆばに蟹の銀餡を掛けた椀物。

(吸い口に生姜、山葵の方が良い)


食事
まこと屋のブログ

土鍋ご飯に赤だし。

銀舎利は新潟産、良い味でした。


デザート
まこと屋のブログ
苺のムースと蕨餅


今回お金が無いんで3,675円コース。安い!

これだけ手が込んでる料理でこの値段、私は

評価したい。


最後は親方と記念写真。


まこと屋のブログ

皆さん大網町の懐石料理 なか田

私はお勧め致します。

注) 予約制です。

ご来店の際はまこと屋の紹介で来ましたとお伝え下さい。

何にも良いことは有りませんから(笑)。