タイトル通り、ルアーカラーは世に無数あると言っても過言ではありませんよね。

このカラーは釣れる、あのカラーは釣れないなど、釣り仲間でも延々話題にできる程(笑)


自分なりの考えを話したいと思います。

まずルアーカラーに釣れないものは無いと思います。

メーカーが釣れないカラーをわざわざ販売しないはずです。

要は釣れる釣れないは状況に応じて使い分けることが非常に大事なことです。

更にもう1つ。それは自分が信じて使えるカラーだという事です。釣れると思うカラーなら集中力が持続、丁寧なアプローチができます。


だいぶ矛盾しました(笑)


茶色に濁った水色でナチュラル系は釣れにくいと思うでしょう。大体の方がチャート系やピンク、黒系、紫系を使うと思います。

状況に応じたと言うのはそういう簡単なところです。

この状況だからこのカラー1択と思い込まない事です。

こういう状況でこのカラーで釣ったことがあるからこのカラー!ダメな例です(笑) ローテーションの1つに組み込む事は良いと思いますが…


次に自分の好きなカラーは集中出来て釣れる。

これも状況を踏まえて!が大前提になります。

状況を理解せず好きなカラー!でも釣れないことはないでしょうが、確率は下がると思います。


状況に応じてカラーを使い分けて魚を釣っていくうちに好きなカラーが増えていきます。

好きなカラー《自身を持って使えるカラー》が増えると釣果は伸びます。


なにせ永遠のテーマなので結論は出ませんが、『状況に応じた好きなカラーを使える』事が釣果に繋がる事は間違いないと思います。


ちなみにフラットフィッシュ特にヒラメと言えばマットピンクが釣れるカラーだと有名ですね。

レッドヘッドもルアーカラーでは定番です。

自分は両カラーで一度も釣ったことがありません(笑)

正直、釣れる気がしません。

まだまだ自分自身も経験値が足りないです(笑)

そのうちマットピンク!レッドヘッド!と騒ぐ事があるかも知れません(笑)


自分の好きなカラーを紹介しておきます。

チャートゴールド、赤金、黒金、ブルピン、ピンクイワシ、マーブルやコットンキャンディ系、クリアのケイムラ、チャートバックパール

大体このあたりのカラーで対応できています。

参考になれば幸いです。