久し振りの更新でございます。

 メタルジグについて。

フラットフィッシュ狙いのメタルジグは昨今トレブル2フックタイプが主流になってきていますね。


自分がフラットフィッシュ狙いで使用するメタルジグは、ヒラメタルZシリーズ(主にTG30)、ヒラメタルR 30g、40gです。

ヒラメタルZ、Rともに自分はミノー、シンキングペンシルと同様にスローにアクションさせて使います。

スローに動かしてもアクションのキレが良いのがヒラメタルZ、Rシリーズなのです。


自分の場合ミノー、シンペンに飽きた時に口直し的に使うことと、

メタルジグ全般ですが、シルエットが小さくなったことにより釣れるかな?を期待して使う場合がほとんどです。

メタルジグメインで釣りを組み立てる事はないです(笑) 


使い方は先述したスローにアクションさせます。

具体的に比重が大きいので良く飛びます。

とにかく遠投し、着底したらロッドを煽ってジグを跳ね上げます。フォールさせボトムを取ります。

この繰り返しですが、2つ注意点があります。

1 ロッドを煽る幅は小さく。1ピッチジャークの様に動かなさいこと。

2ジグをフォールさせるときは煽ったロッドの位置を維持したままでラインを這ったままカーブフォールさせる。


1を詳しく解説すると、サーフロッドで使われる10フィート以上のロッドで1ピッチングジャークすると、かなりの距離をジグが移動してしまいます。活性の低い魚を食わせるためには移動距離を短くする必要があります。


2ラインをユルメてフリーフォールさせるとアタリが取れないばかりか、ジグがエビる可能性が高まります。

せっかく遠投したのにジグがぐるぐる回転… 回収が大変です(笑)

また、ラインを張ったままフォールさせると上手くいけば離岸流等の流れに乗りジグがアクションしながらスローフォールします。

経験上、このときに一番バイトが多いです。


これらを意識して使うとより多くの魚に出会えるとおもいます。

お試しください。