前回のフローティングミノーで浅い深い、潮流の強さ、離岸流の強弱が分かるようになった場合のミノーのローテーションのお話しです。


浅い フローティング

深い シンキング

潮流 弱 フローティング

         強 シンキング

離岸流 弱 フローティング

             強 シンキング

さらに上記の条件が複合した場合がほとんどです。

例:離岸流の流れは弱いが深い→シンキング

といった感じです。


浅い、深いの自分なりの基準があって

フローティングミノーで手前のブレイクまで底を擦らない場合、深いと判断しシンキングに変えます。

しかし、シンキングに変えて底を擦りすぎるならばフローティングに戻します。


反応がなければルアーのサイズ、カラーを変えます。

パイロットルアーの

ショアラインシャイナーZバーティスSD140F

→ショアラインシャイナーZバーティスSD140S

→ショアラインシャイナーZバーティスR125S LI

→フラットジャンキーFJバーティスR125S

→パイロットルアーに戻る


カラーローテーションは自分の好きなカラーの何色かをローテーションします。これは魚に見切られるとかではなく、自分が飽きない為に行います(笑)


これで反応がない場合、パイロットルアーで探った魚が居そうなポイントを、デッドスローリトリーブで何度もしつこく責めます。

デッドスローリトリーブがミソです。

何故かルアーがアクションする下限のリトリーブスピードで責めた場合、よく釣れます。

ダイワ フィールドテスターのミッチーさんこと 高橋慶朗さんが紹介したメソッドです。

疑心暗鬼で試したところ本当に年間の釣果がアップしました。去年の2024年の半年程はボウズなしでした。

もうお気づきかも知れませんが、ダイワ党でタックル、ルアーほぼ100%ダイワを使用中です(笑)


次回、ミノーの裏技的使い方を紹介したいと思います。まさかサーフでそのままミノー?って驚くかも知れません(笑)