昨日18時頃那覇空港へ到着。

 雨はまだ降っていませんでしたきらきら!!





 レンタカーを借りて、19時半頃研修所に着き、

 今朝奈良へ帰る予定だった一徳さんチームと一緒にごはんをいただきました。

 妙水さん、美味しいごはんをありがとうございました。






 今朝は不調の宗観先生とぴよこで久高島へ。



 辛そうです。

 しかしながら、お天気のせいか休日を思わせない静けさで、ゆったりと久高島の空気を満喫してくることができました。

 今日は自転車でなく、徒歩でまわらせていただきました!

 ゆっくりと良い気をいただいてくることができ

 また、健康的な運動ができて良かったです。


 フボー御嶽のキジムナーさんはピョンピョンと、もう少しのところまで近づいてきてくれている気配がするそうです。

 今日は、ヤグルガーをお参りしたあと初めてのタチ浜、イシキ浜へ行きました。

 イシキ浜はニライカナイから五穀の壺が流れ着いた場所と言われています。

 二度ほど手が届きませんでしたが、ヤグルガーで禊をしてからトライしたところその壺を捕まえることができたそうです。

 入り口から少し入った場所にサンゴの敷き詰められている拝所がありました。

 首里城の方を向いているとか?


 久高島をあとにして、首里方面の神社へ行きました。

 琉球八社のうちの末吉宮、識名宮です。

 末吉宮は、鳥居からしばらくアップダウンを繰り返すハードな道のりでした。



 滑りやすい道なので、注意が必要です。



 ここにも大きなカタツムリ!!



 着いた~!



拝殿の階段下、賽銭箱までしか上がれませんが、十分街を見下ろせる高さでした。

そこから5kmほど離れた識名宮の周りはさすが首里ということもあり、尚氏にまつわる看板が目立ちました。

今度詳しく調べてみたいと思います。






 熊野三神の他に識名の土地の神様、午ぬふぁ神様が祀られていました。

こちらを出る頃雨が本格的に降り出してきまして、本日のお参りは終了となりました。

夕飯の買い物をして、帰宅後ご供養・ご祈祷等をしました。

 今日は、久高島や末吉宮でかなり歩いたので、健康的な一日一万歩を達成できたのではないかと思います。

今日も1日ありがとうございました。