今朝はやはり朝陽は拝めませんでしたが、

 雨は降っていませんでした。



 今日はアマミチューさんのお墓のある浜比嘉島方面へ向かいました。

 宗久さんから、浜比嘉島より先にある宮城島の「ぬちまーす塩工場」は見学ができ、

 敷地内にパワースポットもあると教えていただいていたのでそちらへ行ってみることにしました。

 塩工場の駐車場からすぐパワースポットなんて…どういうこと??

 ネットで調べても、想像がつかないまま向かったのですが、

 駐車してすぐひとつめのパワースポット三天御座(みてぃんうざ)を発見できました。



 階段を登った場所にありました。



 こちらは天・地・海の3つの神様が集まる重要な場所です!!

 やはり宗観先生はピリピリとエネルギーを感じるとおっしゃっていました。
 


 そこから奥の方に進んでいきます。


 はなり嶽を通り、果報(かふう)バンダへ



 はなり嶽は、疲れた心身を癒す柔らかなエネルギーが流れていると書いてありました。

 私たちもエネルギーをチャージしました。


 道中眩しい太陽が、顔を出してくださったので、果報バンダからの眺めは絶景でした。

 バンダとは崖や岬という意味で、幸せ岬というような意味になるようです。



 綺麗な海と空、風…自然に癒され、沖縄の自然信仰を体感します。


 そこから、駐車場を挟んで塩工場寄りにある龍神風道へ。



 こちらは、工事の安全祈願をする際に訪れた神主さんが「すごいエネルギーの場所がある!」

と偶然見つけたそうです。

 龍神風道は海の神様(竜宮神さま)のエネルギーが流れ込んでくる場所で

 一説によると、ここ宮城島と久高島・浜比嘉島は、ほぼ一直線に並んで

龍神風道は龍の頭とも言われているとか…。


 それから塩工場の見学をしました。

15分間隔でガイドさんが出るのですが、ぴったりの時間でした!

 岩戸館さんの塩とはまた違った製法で、

ぬちまーす塩工場でも海水のミネラル成分をそのまま残した身体に良い塩をつくっていました。

 塩化ナトリウムを排出させる効果のあるカリウムが含まれているため、塩分摂りすぎにならず高血圧にも良いそうです。

 この辺りは潮の循環もよく、汚染の心配もない恵まれた土地でもあるということでした。


 海の恵み…すなわち自然からいただいたお力をそのまま大切にして

ぬち(命)の塩を作っている場所なんだ!!

ここで説明を聞いて、やっと、敷地内にパワースポットがある意味が分かりました。

 お力のある場所に導かれ、

また、それを大切にする気持ちがあるのでさらに良いアイディアをいただく…そんな感じがしました。

 塩工場のガイドさんも、「わざわざパワースポットを目的にくる人もいるのよ」「帰りに寄って行ってね」

と案内していましたので、パワースポットと一体になった塩工場なんだなぁとますます…「なるほど!」

 三天御座、はなり嶽、果報バンダ、龍神風道は、命御庭(ぬちうなー)と呼ばれ、

龍神風道は工場建設(増設?)の安全祈願時に発見されたように、そのほかの場所も平成10年以降に命名されたようですが、

  とても良い場所な感じがして、またぜひ行きたい所となりました。

 宗久さん、情報をありがとうございました。

 そして宗観先生、連れて行っていただきありがとうございます
m(_ _)m

 塩工場を後にして、再び龍神風道と三天御座で瞑想させてもらい帰りました。


 そして、隣の島にあるアマミチューさんのお墓へ。
 
 今日も干潮でしたので少し下り、海水で手を洗わせていただきました。

 奇跡的にまだ青空で綺麗な海を見ることができました!!

 ありがたいことです…



  今日はまだ午前中でしたので、観音経をあげお参りさせていただきました。

 途中、宗観先生は耳鳴りがしたそうです。

 こちらから同じ島ですが、初めての場所、シルミチューへ向かうことになりました。

つづく