沖宮の次は波上宮(なみのうえぐう)へ
波上宮は高台の上にありました。

こちらはビーチの近くにありました。道端にはハイビスカス

こちらの手水舎も特徴があります。

本殿ではちょうど祈祷(お祓い?)が行われていました。
熊野三神が祀られていましたので4拍手でお参りさせていただきました。
海風も気持ちよく、宗観先生は今日回った中では一番良い感じがしたとおっしゃっていました。

続いて天久宮(あめくぐう)へ

本殿は階段を降りた場所にありました。

そして、本日最後の安里(あさと)八幡宮

神功皇后、応神天皇、玉依姫さまがまつられていました。

その後、末吉(すえよし)宮ちかくの末吉公園駐車場までは行けたのですが、
駐車場からなかなかたどり着きませんでした。
2ヶ所から試みたのですが、どちらも1キロ近くあり、時間も迫ってきたので
雨の降っていない日にしっかり歩いてリベンジすることになりました。
首里近くの識名(しきな)宮も次回の楽しみです!
以上6社は那覇市内の比較的近い場所にありますが、
その他の2社は宜野湾市と国頭郡のそれぞれの場所にあります。
帰宅後はそれぞれご祈祷ご供養、家事等をしました。
本当に一人だったら体力も霊的にももたず回れないところを、先生が先導して下さるので安心してまわれ、無事に帰ってこられます。
今回は、地図で場所を調べ、効率よく回れるよう昨日のうちに順序を決定してくださいました。
また、慣れない道ですので大変だったと思います。
琉球八社のうち四社をお参りできました。
沖縄の神々様お導きいただきありがとうございました。
宗観先生、ありがとうございました。
波上宮は高台の上にありました。

こちらはビーチの近くにありました。道端にはハイビスカス

こちらの手水舎も特徴があります。

本殿ではちょうど祈祷(お祓い?)が行われていました。
熊野三神が祀られていましたので4拍手でお参りさせていただきました。
海風も気持ちよく、宗観先生は今日回った中では一番良い感じがしたとおっしゃっていました。

続いて天久宮(あめくぐう)へ

本殿は階段を降りた場所にありました。

そして、本日最後の安里(あさと)八幡宮

神功皇后、応神天皇、玉依姫さまがまつられていました。

その後、末吉(すえよし)宮ちかくの末吉公園駐車場までは行けたのですが、
駐車場からなかなかたどり着きませんでした。
2ヶ所から試みたのですが、どちらも1キロ近くあり、時間も迫ってきたので
雨の降っていない日にしっかり歩いてリベンジすることになりました。
首里近くの識名(しきな)宮も次回の楽しみです!
以上6社は那覇市内の比較的近い場所にありますが、
その他の2社は宜野湾市と国頭郡のそれぞれの場所にあります。
帰宅後はそれぞれご祈祷ご供養、家事等をしました。
本当に一人だったら体力も霊的にももたず回れないところを、先生が先導して下さるので安心してまわれ、無事に帰ってこられます。
今回は、地図で場所を調べ、効率よく回れるよう昨日のうちに順序を決定してくださいました。
また、慣れない道ですので大変だったと思います。
琉球八社のうち四社をお参りできました。
沖縄の神々様お導きいただきありがとうございました。
宗観先生、ありがとうございました。