続いて、中城城跡へ!
馴染みすぎています↓

お天気はギリギリもっていました。

お城の中にはやはり、拝所がたくさんあります。
資料によると、中城城には8ヶ所あるそうです。
中には久高島遥拝所も

ご挨拶します。

雨乞いの御嶽でお参りした頃から、雨が再び降り始めました。
ついつい
「今日は雨か~
?」となってしまいますが、水はありがたいものだと思いました。

今、“中城城跡”として入場している場所は裏門なので、最後に出る場所が正門になります。

振り返って一枚。

こちらが本当の入り口です。
なんか変な感じですね。。。
中城城の近くには、中村家住宅というものがあり、宗観先生が気になって調べると、
戦前の住宅の造りが知れる貴重な所、ということでした。
史跡や、墓陵もたくさん失われていますが、民家も残っているものが貴重なんだなぁ...と
平和ボケを感じました。
これから勝連城跡へ向かうのですが、ちょうどお腹がすく時間に。
事前にリサーチしたお店が駐車場なしで、テイクアウトが主な感じでしたので
昼食は、道沿いにある、宗観先生の直感で選んだ所へ
それが大当たりで、金魚の泳ぐプールがあり、かわいいお店でした。
メニューも豊富で、次回の分まで決められました(笑)


馴染みすぎています↓

お天気はギリギリもっていました。

お城の中にはやはり、拝所がたくさんあります。
資料によると、中城城には8ヶ所あるそうです。
中には久高島遥拝所も

ご挨拶します。

雨乞いの御嶽でお参りした頃から、雨が再び降り始めました。
ついつい
「今日は雨か~


今、“中城城跡”として入場している場所は裏門なので、最後に出る場所が正門になります。

振り返って一枚。

こちらが本当の入り口です。
なんか変な感じですね。。。
中城城の近くには、中村家住宅というものがあり、宗観先生が気になって調べると、
戦前の住宅の造りが知れる貴重な所、ということでした。
史跡や、墓陵もたくさん失われていますが、民家も残っているものが貴重なんだなぁ...と
平和ボケを感じました。
これから勝連城跡へ向かうのですが、ちょうどお腹がすく時間に。
事前にリサーチしたお店が駐車場なしで、テイクアウトが主な感じでしたので

昼食は、道沿いにある、宗観先生の直感で選んだ所へ

それが大当たりで、金魚の泳ぐプールがあり、かわいいお店でした。
メニューも豊富で、次回の分まで決められました(笑)

