まずは首里城敷地内にある《京の内》へ行きました。

  朝弱まっていた雨も、到着する頃再び強く...



 横殴りの雨になりましたが、やはり首里城はいつも人がたくさんいます。





 料金所の少し手前にあります。

 インフォメーションで場所を訊ねたときに
「この天気だと閉鎖かも...」と言われましたが、まだ開いていましたためいき



 4ヶ所の拝所がありますが、そのうち2~3ヶ所にはガジュマルが!!








 
  雨に濡れた上、強風が吹いて震えながら歩いていましたが、京の内にいるうち、いつの間にか温まりました。


 そこから玉陵へ。

 近いので首里城から徒歩で行けます。


 こちらは限られた第二尚氏の王様と家族が葬られています。

 お参りさせていただいて、地下の資料館でお勉強をしました。

 歴史の流れのパネルや写真があり、他に骨壷(甕)の形や配置が分かりやすく再現されていました。

 地下に下りようとした途端宗観先生に腰痛があせる

 土地的なものなのか前世的なものなのか...

 しばらくしたら治まったそうです。