23日は朝一番乗りの斎場御嶽のお参りから始まりました。


朝からすごい人出で、説明のビデオを見る部屋も二部屋が満員になりそうなくらいでした。

それでも、やはり観光だと一ヶ所一ヶ所の滞在時間が短いので、回転が速く、予想より静かにお参りできました。

御門口から望む久高島







今日は聖水がいつもよりたくさん落ちてきました。

Mさんと一緒に雫の落ちる瞬間を撮影しようと狙っていましたが、難しかったです(笑)



風が吹くと肌寒いですが良い天気です!
朝晩はまだ少し冷えます。


駐車場で、Mさんが斎場御嶽の休息日を見つけて教えてくださいました。

一番近いところで5月1日~3日です。
旧暦なので、行く前には調べておいた方が良いですね。


斎場御嶽の次は濱川御嶽へ行きました。
ヤハラヅカサの碑は頭だけ見えました。

素敵な色合いですアオキラきらきら


次は竜宮神へ。
午前中というのもあるのか、とても良い空気をいただくことができました。


そこから久高島へ向かう安座真港へ。
フェリーの時間までは余裕だったのですが、駐車場がない泣!!

研修所が近いので、宗観先生が研修所の駐車場へ置いてきて下さいました。


切符売り場にも列ができていて結構時間がかかりました。
(>_<)



久高島に着いたら昼食タイムです。
みんなで久高定食を食べました。

日宗先生の「時間があったら歩くのも良い」というお話もあったので今回は徒歩でお参りしました。

やはり自転車でまわるのとは違う視点で、のんびりと島の空気を味わいながら歩くことができ、新しい発見もあったので良い感じでした。

風も止みましたので暑くなりました晴れ


15時発の船で戻り、研修所でお祓いをしていただいて、今月の宗観先生沖縄パワスポは終了になります。

(帰りは実際に港から研修所へ歩いたのですが本当に近くてビックリしましたキラキラ)


お祓い中宗観先生は、皆さんが、今回のパワスポ巡りでパワーをたくさんいただいてくることができたように感じたそうです。

しかし、パワースポットをまわっても沖縄は戦地でしたので、はやはりどこかしらで霊を連れてきてしまっているということでした。  

お祓いをしてもらって軽い身体で帰れるのはありがたいです!

夕食時はいきなり6→3人に減り寂しくなりましたが、A君と色々な話ができ、面白かったです。


今回研修所に来てくださった方々、

ハードなスケジュールで動いてくださった宗観先生、

有難うございました。


そして沖縄の神々様、お導きいただきありがとうございました。