大石林山を後にし、アマミキヨさんのお墓へ向かいました。
色々と貴重な体験をさせていただいたので、大石林山に予定より長く滞在し、研修所への到着が日暮れ後になってしまいそうでしたが、
宗観先生が「なかなか行けない場所だから」と言って連れて行って下さいました。
お墓へと続く橋は天気が良ければ両側に青い海が望めるのですが、夕暮れと干潮が重なり、今回はお預けとなりました。

駐車場からの風景

画になりますね…!
ここから入っていきます。

「先ほど通ってきた橋です」

夕暮れ時は他の霊も集まりやすくなります。
今日は時間も時間ですので、お経はあげずに
お導きに感謝し、ご挨拶のみして返ってかました。

普段、海水が満ちているときはここまで行けないそうです。

いつもはどんな風景なんだろう??(笑)
日は長く太陽もまだまだ眩しいですが、やはり海風は冷たかったです。
Aママさんが海水を触りに行きましたが水温も低かったそうです。
今日も良いお参りができました。
遅くまで長距離を運転していただきありがとうございました。
一緒にお参りした皆さん、車内や研修所での和やかな雰囲気をありがとうございました。
危険な道や、困った時に励まし、助けていただきありがとうございました。
色々と貴重な体験をさせていただいたので、大石林山に予定より長く滞在し、研修所への到着が日暮れ後になってしまいそうでしたが、
宗観先生が「なかなか行けない場所だから」と言って連れて行って下さいました。
お墓へと続く橋は天気が良ければ両側に青い海が望めるのですが、夕暮れと干潮が重なり、今回はお預けとなりました。

駐車場からの風景

画になりますね…!
ここから入っていきます。

「先ほど通ってきた橋です」

夕暮れ時は他の霊も集まりやすくなります。
今日は時間も時間ですので、お経はあげずに
お導きに感謝し、ご挨拶のみして返ってかました。

普段、海水が満ちているときはここまで行けないそうです。

いつもはどんな風景なんだろう??(笑)
日は長く太陽もまだまだ眩しいですが、やはり海風は冷たかったです。
Aママさんが海水を触りに行きましたが水温も低かったそうです。
今日も良いお参りができました。
遅くまで長距離を運転していただきありがとうございました。
一緒にお参りした皆さん、車内や研修所での和やかな雰囲気をありがとうございました。
危険な道や、困った時に励まし、助けていただきありがとうございました。