今日は、昨日のメンバーにAさん親子が加わり、6人で大石林山へ行きました。

今日はガイドに○さんをお願いしていました。

向かう途中一時雲が厚くなり心配しましたが、現地へ着くと快晴!

○さんがお天気が良くなるよう、昨日からお祈りしてくださっていたとのことでした(笑)

ありがとうございます。

最初に白蛇さんにごあいさつをしました。
昨日脱皮したばかりということで、少しお疲れ気味でした。もう10歳を越えているとのことです。



ガイドさんに案内してもらうと、楽しいお話を聞きながら回ることができ、色々勉強にもなって良かったです。

シークァーサーの葉っぱを見せてもらいました。
ちぎるとシトラス系の良い香りがします。

シークァーサーの花も初めて見ました。


大石林山のような自然崇拝の場所は、特に拝所は決まっておらず、自分の好きな場所を選んでお参りすることが多いようです。

美ら海展望台は北の方角を向いています。
右は太平洋、


左は東シナ海です。


二つがぶつかり天気が荒れているときは波のしぶきがすごいそうです。

ソテツの先の変色はそれによって起きたということでした。



鍋池を過ぎ、コースの最後辺りから、入り口の方向を見上げると山の上(写真中央)に白い、鳥居のように見える場所があります。


その辺りはアマミキヨさんが降り立った場所だそうです。


その説明を「へぇー!!」
という感じで聞いていると…

なんと!これからそこへ登ることになりました。


ついさっきまで遠い所に感じていたのに…とっても不思議です。

ガイドの○さんは、「(こうして上まで登れるのは)宗観先生のお陰だよ~」と案内してくださり、

Mさんママが、
「きっと神様から宗観先生への誕生日プレゼントだねー」とおっしゃっているのを聞いて、なるほどーと思いました。

私たちにまで分けていただきありがとうございましたm(__)m

先ほど山のてっぺん辺りに見えた場所からの写真です。



怖くて覗けませんでしたが右奥の斜面をもう少し下った場所が、アマミキヨさんの最初に降り立った場所らしいです。

何ヵ所か拝所がありましたが何となく畏れ多くてここしか撮れませんでした。

つづく