識名園に行きました。
こちらは第2尚氏の時代に造られた琉球王家の別荘です。
この写真は宗久さんがスーっとしていいなと思った場所です。
佐敷上(さしきうぃ)グスクに行きました。
こちらは宗久さんが道路上で標札を見る度に行きたいなぁと思っていた場所です。
佐敷上グスク内の月代宮です。
命名は第1尚氏王等統時代の守護神つきしろに由来だそうです。
尚思招 (しょうししょう)王、尚巴志(しょうはし)王父子の居城跡で 城郭の石は全部
首理城に運んだと伝えられてるそうです。
尚巴志王の500年祭を機に、佐銘川大主・尚思招・ 尚巴志・尚忠・尚思達・尚金福・尚泰久・尚徳の
8体を合祀したつきしろの宮が建立されたそうです。
こちらも観音経でお参りさせて頂きました。
後ろに回ると石碑がありました。
斎場御嶽に行きました。
宗久さんと右下に精霊さんとのツーショットです。
今日は100%雨予報でしたが、傘をささないで過ごす事が出来ました。
ありがとうございました。