お昼を食べた道の駅を出発し、いざ、大石林山へ!

少し晴れてきたぞ~



…と思ったらまた雨が



最後のトンネルを抜けたところで奇跡の(←笑)晴れ!

小説のような展開になりました。


駐車場からバスで入り口まで向かいます。


冷たい強風にあおられながら出発!

お天気はまだ大丈夫。



色々な形の石があります。

妙音さんの言ってた黒い蝶も2度ほど寄ってきてくれました。

日宗先生のブログのトップページの写真にあるパワストーンに到着 。



入り口からは思ったより近かったです。

そしてさらに上ります。

生まれ変わりの石を3周して、気持ち新たに

美ら海展望台へ…


スゴくきれいな青です。鹿児島の与論島も見ることができました。

ここからは下り道


人工的に積まれている石や、ピカソ石、悪魔石などと沢山の神秘的な自然に触れながら進みます。

最後の方には烏帽子岩があります。

「烏帽子って何??」と言っていた観光?の若い女の子グループは、観先生の説明で、ピンときたようで、

「あ、おじゃ○丸のやつか!」と納得して帰りました。

良かった良かった。

シーサーくんに見送られ、名残惜しく帰りのバスにむかいます…


また雨が降ってきて、バスに乗るまでどんどん強まります。ガジュマルは見られないかな…と言っていた矢先、

施設の方が傘を貸して下さり行けることに

到着する頃には弱くなっていて、傘もいらないくらいでした。

お導きをいただき、ありがとうございました
m(__)m

写真も撮らせていただいたのですが、やっぱり肉眼で見る方がキレイ!

そう口に出した途端不思議なことに、カメラの何かがカチッと切り替わり、1枚だけ見たままに近いものが撮れました。




振り返りながら名残惜しく帰路へ。

再び雨雲。暗いですね


大石林山はまた必ず来たい場所となりました。

長距離の運転本当にありがとうございましたm(__)


いつも、一人では行けないようなところまで運んでいっていただいて、さらに色々教えていただき本当にありがたいです。


-まだつづく