今日は、宗久さん主催の和歌山方面のパワースポットめぐりにいかさせていただきました。


 某神社さんではあまりの晴天に空を見上げていましたが、雲の流れがものすごく速かったです。

1411919616997.jpg


前回はお詫び参りの影響なのか分かりませんが、頭痛がしていましたが、今回は大丈夫でした。


それより、初めて本殿のお参り中にすーっと軽くなっていくような感じがあったのでビックリしました。


理由が分からないので不思議な変化です。


標高の高いこちらの神社は、私にはとても寒く、歩いている間にやっと温まった感じです。

これからの時期は一枚羽織るものを持っていくことをお勧めします。



神代の時代から生きている杉を見たり、本当に迫力がある場所です。


晴天に救われ、また、澄んだ良い空気もいただきました。


ありがとうございました。


ほとんどが他県ナンバーですが次々と参拝の方にすれ違い、長い歴史の中で大切さの分かる人はお参りを続けている神社さんなんだろうなぁと思いました。


…観光だったりしてあせそれは冗談にしても、アクセスが大変な場所ですが大祭のときは本当にすごい人数が集まるそうです。


大斎原と隣のイザナミノミコト様がまつられる産田社へ。


大斎原はいつも本当に柔らかい空気が流れていますが、なんというか本当に穏やかながら力をいただいたような感じがしました。

1411992636427.jpg


神倉神社さん

久しぶりに杖を使わず階段を登りました。

気温もちょうど良いのもあり、心地よい風に包まれながら上の本殿とごとびき岩まで行かせていただきました。青の景色もきれいで気持ち良かったです。
1411992633777.jpg


す○家で昼食をとり、那智の滝、飛瀧大社へ。

今回は新メニューに挑戦してみました。

1411919618369.jpg

 

 清めの護摩焚きをしてから本殿…というかご神体の滝へお参り。


 こちらの護摩木は何も書かずに自分で火の中へ入れます。願いをこめて炎の中へ投入しますが、熱くて少しビビります汗


 無事に燃えたのでひと安心。。。吹き出し

1411919618998.jpg


1411919646776.jpg


 最後に花の窟(いわや)神社へ。

1411919648875.jpg


こちらは私の中で一番くらい良い気を感じる場所なのですが、前回は車を降りるなりめまいがしばらく続き…



 今回もどうなるかドキドキしながら参りましたが、いつもの良い空気がお迎えしてくださいました。



1411919649551.jpg

 今日は入り口に菊の花


そして、お綱かけ神事の準備でいつもと少し違った雰囲気でした。



海辺へとつながる台の上から


1411992635289.jpg



1411992634694.jpg


 撮影をしている人も何人かいて、なにより、駐車場にいる人が多かったので心配しましたが、お参り中は意外と人が少なく、心静かに滞在できました。


 さすがに白石の上で瞑想はできなかったですが、しばらく空気を吸いながら…混雑してきたところで帰りました。


 話題の?新姫!




お綱を編んでいるところが見られて嬉しかったです。






宗久さん、一緒にお参りさせていただいたKさんご夫妻ありがとうございました。

熊野の神々様、お力をいただきありがとうございました。

1411919762503.jpg 1411919763664.jpg 良い香りがしていました。