昨日、七面山に、今日は宗観先生の伊勢参りに参加させていただきました。
後部座席に足を伸ばせるようにしていただき足がガタガタの私はとても救われました。。。
ありがとうございました
さらに偶然にも今回はAM5時集合でしたので助かりました(笑)
7時に内宮到着。
ぼくはまだねむいよ~
すでに駐車場から川の流れのすごい音が聞こえてきます。
台風の影響が心配されていた昨日の関西東海?の状況は全く分かりませんでしたが、お天気レーダーで三重県はかなり雨雲がかかっていたそうです。
宇治橋からも流木が引っかかっているところが見えたり、初めての光景でした。
御手洗池も入れません
この半年間、なかなか清められない私です。
風日祈宮へ渡る橋も…
今回宗観先生に教えていただき初めて知りましたが、橋から少し離れたところにある木でできた2本の土台のようなものは、橋に流木が直撃しないように作られているようです。
てっきり橋も遷すためなのかと思いました
内宮のお参りを終えるころには青空も顔を出してくれ始めました。
雨と寒さのことばかり考えて長袖の二枚重ねで来ましたが、意外に蒸します。
猿田彦神社さんの佐瑠女さまの拝殿は、いつの間にか元の場所へ!!
月読見宮でももう少しで遷宮…!
という感じで、迷路のようになっていました。
色々なことが一カ月でめまぐるしく変わります。
雨の蒸気で新しい木の香りが一層漂っていて、良い感じでした。
気づけば入り口の鳥居も新品ですね。
外宮では車から降りると雨がポツポツし始め、大丈夫だろうと思っていましたが、宗観先生の提案で傘を持ちました。
すると・・・結構降り危ないところでした。
ナイスジャッジをありがとうございました。
内宮も外宮も意外に団体さんが多い日でした。
雨の後にカニさんが
外宮を出た後は夏のようなジリジリの日差しで、久しぶりに穏やかな二見の海を見ました。
ありがとうございました。
帰り道には大自然のある場所へ寄っていただき、素晴らしい景色を堪能してきました。
とても良い風や気を吸ってきました。
このところ、大迫力の自然に触れる機会が増え本当にありがたいです。
これでも、雨が降る前だったらもっときれいだそうで…どれだけなのだろう??
今月もお参りに行くことができました。
これで最後になってしまうかも…ということが何度もありましたがその度にすくわれています。
ありがとうございました。