今日は、宗観先生と妙麗さんにお声をかけていただき高野山方面のお参りへ行くことができました。
まずは丹生津比売神社さんへ。



訳もわからず、高野山へ参るときにはセットで丹生津比売神社さんへ、と記憶していましたが、その2ヶ所はかなり深い関わりがあることを三度目にしてやっと知りました。
(↑教えていただきました)
よく考えると、神社とお寺の関係でもあるのですよね。。。
世界遺産登録にあたってはそのユニークさも評価されているようです。
丹生津比売神社を後にする頃、山には雨上がりの靄がかかり

根本大塔へ到着する頃には、傘はいらないくらいになりました。


前回宗久さんに案内していただいたときは、薬の効かない頭痛・寒気・関節痛の風邪症状(=ひどい霊障)があったにも関わらず、温かいものを感じることができたので、今回も楽しみにしてうかがいました。
三輪山の弘法大師さま遥拝所では常々お礼をしていましたが、こんなに早く再訪できるとは思っておらず有り難い気持ちでいっぱいです。
もちろん今回もたくさんのパワーをいただいてくることができました。
建設中の中門。

だんだん晴れ間も出て、奥の院へ向かう頃には暑いほどに!!

弘法大師さまの御廟と、武将のお墓、
そして初めての汗かき地蔵さまもお参りさせていただきました。
下山するとき、気温は22,5度
体感は暑かったので意外な数字でした。
最後に役行者さんの生誕地と言われる吉祥草寺へ。
こちらは初めてのお参りです。
車から降りると暑ーい!!
平地は桁違いの暑さでした。

こちらも、個人的に大変良い場所に感じました。
諸天善神さま…空海さま、役行者さま、色々なことを感じさせていただきありがとうございました。
このような機会をいただいた宗観先生、妙麗さんにも感謝です。
そしてまた、明日は急遽、わらしさんの方面へご縁をいただきいって参ります。
色々あり、しばらく大人しくしていよう…という覚悟?とは裏腹に、こうして色々な方に声をかけていただける今こそが動くべき時なんだと、感謝しながら行動をしようと思います。