この日は初めて朝から本格的な雨でした。


 佐敷の第一尚氏一族に関連する場所をまわってからうるま市にある塩工場へ向かう予定で、


 前日の予報だと、午前中は比較的確率が低く、午後になるにつれて~…


 ということでしたので張りきって早起きしましたが、


 あまりの降り具合にしばし待機…汗ッ


 テレビを見ていると、午前と午後の予報が逆になった模様でした。。。



 思い切って出発し、まずは佐敷にある月代宮へ。


 久高島、斎場御嶽、大石林山…と連日蚊に刺されているため前日虫よけスプレーを購入していました。


 この日危ないと思っていたのは塩工場敷地内の植物の生い茂ったパワースポットだったため、


 到着するまでにつければいいや、と思っていたところ月代宮でやられてしまいました。。。

IMG_2014061349485.jpg


 これからの季節、虫に刺されやすい方は要予防ですWARNING


 その後、もう少し先にある馬天御嶽を探しに行こうと計画していましたが、お天気的に厳しく延期…



 それから車を走らせていくとどんどん空の明るい部分が増えてきました。


 月代宮は二回訪れたうち二回とも雨です。。。個人的には好きな場所なのですがあまり歓迎されていないのでしょうか…


 そんなことを思いながら塩工場へ到着!


 途中の海中道路は今回も引き潮でしたが、青色の海も垣間見ることができました。


 こちらの塩は海水のミネラル成分をそのままにする工夫をして作られています。


 工場の敷地内にパワースポットがあり、

IMG_2014061336346.jpg


IMG_2014061345820.jpg

 各所に案内板も。

IMG_2014061314185.jpg


 三天御座はこちらの敷地内のエネルギーが集まる中心の場所です。


 だんだん気温も上がって蒸してきたので日陰に入ると、こちらの近くにとても冷たい空気の流れている場所がありました。


 自然の冷たさですが、どこから来ているのでしょう??


IMG_2014061326664.jpg


IMG_2014061355833.jpg


  それからアマミチューの墓、アマミキヨさんとシネリキヨさんの居住地と言われるシルミチューへお参りに行きました。


 この日は、身体が重く、シルミチューの108段の階段を上るのがとてもキツかったです…。


 写真も少なくごめんなさいあせ


 ベンチの雨に濡れていない場所を探して、座りながら瞑想しました。


 車に向かう途中雨が強くなってきました。とてもピッタリのタイミングです。ありがとうございました。


 


 それから、海中道路の途中にある道の駅で昼食をとりました。


 とてもおいしかったのですが、6月15日で閉店するそうです…残念!


 こちらには色々な沖縄の本も置いてあり、面白そうなものがたくさん。。。


 ついつい一冊買ってしまいました。


 それには今日行こうか迷った馬天御嶽も載っており、「やはり今度行こう!」となりました。



 レジのところに石敢當(いしがんとう)の説明が掲示してあり、いろいろ勉強になるお店でした(笑)



 沖縄の住居の塀にはよく≪石敢當≫の文字があり、宗観先生も気になっていたそうです。


 表札のような形で貼ってあることもあるので、「変わった苗字!」と思っていたそうです。



 説明によると、家に魔物が入ってっ来ないようにするためのもので


 魔物は直進しかできないので道の突き当りになっている場所へ掲げるそうです。



 へーっ!!


 

 

 今日はまだ時間があったので、国際通りに寄ってくださいましたピース


 初めての国際通りです!


 移動中また雨が降る場面がありましたが、現地では傘もささず、初の国際通りを満喫してきました。


 あと半分見ていない部分があるのでまたのお楽しみです(笑)