この日はゴーヤバーガーで有名なお店で朝食をとり、大石林山へ向かいました。






 雨上がりのマイナスイオンが漂っています。  





 パワーストーンのところでお参りしていると、
カラスがすごい勢いで鳴いていました。







 いつもは急な場所があったりすると下ばかり見て必死になっていまいますが今回は一歩一歩を大事にして歩いてみました。

 久高島、末吉宮を凌ぐ蚊の多さでボツボツになりながらも、時々立ち止まったりして空気をゆっくり味わってきました。

 そこから国頭村にある第一尚氏の王様のお墓へ。

国道から細い道を入っていきますが、途中いくつかの拝所があり、近辺に流れている水は透き通っていてきれいです。

クーデターのような形で王様の座を奪われた第二尚氏に破壊されないようお墓を移す際も

目立たない場所ながらも少しでも安らげる場所を…と考えたのでしょうね…


 今回も第一尚氏王様並びに関係するすべての方々がこの世に思いを残すことなく幸せに生まれ変わり、また、来世での活躍を願い観音経をあげました。

お墓まいりを終え琉球八社のうちのひとつ、普天間宮へ行きました。

奥宮の洞穴の拝観時間にギリギリ間に合いました。


 道中前が見えないくらいの激しい雨に当たりましたが、この日も傘をあまり使うことなくお参りできました。