今朝はギリギリ雨は降っておらず、予定していた初めての島へ上陸してみることになりました。

 アマミチューのお墓のある浜比嘉島の先にある宮城島、「命御庭(ぬちうなー)」というパワースポットです。

 こちらのホームページを調べても、お店のような感じで、敷地内にパワースポットが点在している…

という情報しか得られなかったので

「??」だったのですが、駐車場から階段を登るとすぐあるよ~という宗久さん組情報により、ひとつめのパワースポット「三天御座」にすぐたどりつけました。



 その小高い丘が「はなり嶽」という名前らしく、海を望む絶景スポットもありました。

 陽が出てきてくれましたので、ゆっくりとまわることができました。

 生命力の強そうな植物があちらこちらに…




 お店の敷地内ということで、パワースポットに行ったらすぐお店、というイメージがありましたが、そうではなくゆったりできてホッとしました。

 それから敷地内の塩工場の見学へ行きました。

 パソコンで見たのはこちらの喫茶店兼売店のブログだったようです。

 塩工場の案内の係の人は、「よかったらパワースポットにも寄って行って下さいね」と言っていて、大事にしているようでした。

建物を建てるにあたっても塩を作るにあたっても「自然」を大切にしている工事でした。

 それから隣の島へ戻りアマミチューの墓と、初めてのシルミチュー霊場へ

引き潮でしたので、海岸まで降りることができました。


 シルミチュー霊場は108段の階段を登っていきます。


 数えていましたが、途中でヤドカリを見つけて、段数を忘れてしまいました汗

 大きなヤドカリでした。



 シルミチュー霊場はアマミチューさんとシルミチューさんが一緒に住んだ場所と言われています。

 鍵がかかっていて外からお参りしたのですが、鉄の柵が細かくジーンと揺れているような感じがしました。

 車に戻る途中、肩が軽くなっていることに気づき驚きました。

 そこから少し回り、宜野湾市にある普天間宮へ。

 こちらも初めてお参りする場所であり、こんなに中身の濃いお参りにしていただいて感謝です。

 本殿の奥にある洞穴が、すごい場所に感じました。

 琉球古道神が祀られていますが、自然と感謝できてしまう場所でした。



 そこから研修所へ帰る予定でしたが、もう少し!というところで〈東御廻り〉の看板が!

 太陽の神様が降臨された場所であり、王様や聞得大君が久高島へ向かうときに立ち寄った聖地だそうです。



 こちらでも太陽を拝むことができまして、今日もありがたい1日でした。

お導きいただきましてありがとうございました。