昨日は目覚ましをセットするのを忘れ…
やっちまった~
と思い時計を見ると、三輪山登拝にはめちゃくちゃ丁度良い時間でした
土曜日か日曜日は休息しようかなと思っていましたが、これはお導き
と思い込んでお山へ。
道路は混んでいましたが、大神神社も狭井神社も、境内は意外に閑散としていました。
登拝受付もすんなりです。
長谷寺ではボタン祭りもしていますし、そちらへ流れたのでしょうか??
(そういえば、長谷寺も金峯山寺も特別拝観中ですね!
機会があったらぜひお参りしたいです。)
登拝中も、パラパラと団体さんの集まる部分もあったのですが、ほとんどの道中は静かにゆっくりと時間が流れているようでした。
途中詰まっていても拝所ではひとり、という珍しいシチュエーションに何度も遇いました。
なにより今日は空気がとても澄んでいる感じがして、とっても気持ち良かったです。
それを察知したのか、一度目下山するときにウサギさんが登拝道に出てきていました。
人間に驚いてすぐ走り去っていきましたが…
もう少し近くで見たかった(笑)
足がけっこう張っていて、入り口から少しは身体も重かったですが、そこを抜けると不思議なほど足も楽に動きました。
三輪山の神々様、ありがとうございました。
下山するとさすがに人がたくさん。
振り返り、くすり道の鳥居でもご挨拶。
そこから先は、晴れた休日には珍しく、人でごった返しているわけでもなく、
境内、参道共に良い空気が流れていました。
今朝起きたときには、「帰宅したら昼寝してしまおうかな」と思うくらい眠気と怠さがありましたが、
お参りから帰ってくると、
逆にいつもより身体が思うように動く~ので溜まっている作業を今日こそは進めたいです
帰ってから歌の番組を見て懐かしい特集をしていたので、思わず口ずさんでいると、ワンコ達がとても驚いた顔でこちらを見ました。
そういえば、いつも険しい顔をしているので鼻歌なんて久しぶりなのかな…と気づかされました。
話は少し違いますが、最近少し「何クソ!」根性の意味が分かるようになってきたような気がします。
今までも
「普通の生活を送れるような丈夫な身体になりたい」
と思い、決して“やらされている”感覚ではなかったのですが、
それ以上に、“自主的に”とか、“行ってやるー!!”という気持が湧き上がってくるのをお山の中で体感させてもらうことができました。
やはり考えが甘かったのでしょうね。
“我”は張りすぎずに強い自分になって行けたらいいなと思います。