朝6時に青島のホテルを出発して、徒歩で青島神社へ向かいました。


キレイな景色です。

1396097776397.jpg


 20分ほど歩くと鳥居が見えてきました。

1396097776725.jpg


 本殿でご挨拶した後、奥の方へ入っていきます。

1396152366747.jpg


かっこいい狛犬さんたちがいました。
1396103026125.jpg



 自然崇拝のような場所なので、思い思いの場所で瞑想して良い気をいただきました。

1396098167752.jpg


 青島にはあと数日滞在したいくらい感じでした。


 朝食の時に日宗先生も、

「この辺りは良い場所だからまた来るといいよ」とおっしゃっていました。

 鹿児島空港からだったら意外に簡単に来られるそうです。




 8時にホテルを出発して≪なでうさぎ≫さんのいる鵜戸神宮へ。



一時間かかりませんでしたがあっという間に眠ってしまい、またしてもあまり景色を見られませんでしたXX


 ここでは鵜戸陵墓参考地をお参りしてから本殿へ向かいました。

お参りの前に、以前母がこちらで買ってきてくれたうさぎのお守りを返すことができました。


 うどの“う”は鳥の漢字ですが、ウサギの(卯)に関係が深いそうです。


 そして、なでうさぎというのは「そうそうあちこちにいるものではない・・・」と教えていただきました。

大神神社で毎日見られるので、そんなに珍しいものだとは思っていませんでした。



 鵜戸神宮は、祭神といいなでうさぎといい、三輪と本当に縁が深いんだなぁと思いました。


 なでうさぎさんにご挨拶して触れた瞬間、なんだかとても安心しました。


 頭はみんなになでられているのでとてもツルツルでした。

 妙麗さんアドバイスで<ジャンプできるように>足も触らせていただいてきました(笑)


1396097701232.jpg



1396097985893.jpg



 その後、鹿児島の吾平山上陵へ。


 とっても長い道のりでした。

車以外の交通機関で来るのは難しい場所です。


 だんだん自然がたくさんになってきて、信号もないような道路でした。長い道のりを、運転していただきありがとうございました。


 なんとなく周りの声は聞こえていて、暑くて上着を脱ぎたいのですが、またしても車内ではあまり動けませんでした。

 


 こちらも桜が満開で散り始めている感じでした。


1396156229938.jpg




 この池・・・どこかに酷似しています。

1396097702462.jpg



 そこから、高屋山上陵、可愛御陵を回って、無事に神代三代のお参りをすることができました。


 あちこちで頭痛が起き、車の中では寝てばかりで、到着する度に「降りられるかな~」と心配になりましたが、おかげさまですべての場所を参ることができました。


 ハードなスケジュールの中運転、ご案内して下さった日宗先生一徳さん、スタッフさん方、

一緒にお参りをした参加者の皆さん2日間ありがとうございました。


 九州初上陸にして、有意義なお参りにすることができました。