朝は7時30分に研修所を出発。
お天気は晴れです!

やぎの親子に挨拶に行きましたがお食事中の模様

ごはんの草が、ちょうど子ヤギの首に
かかって、ネックレスのようになっていました。

Aさん親子と合流しまして、まず大石林山へ向かいます。
Aさんはこのところ忙しくてお疲れ気味でしたので、
「そうだ、沖縄にパワーをもらいに行こう!」と思い立ったそうです。
コースに入って比較的すぐの所に悟空岩があります。
こちらはかなり大きいクラスのカルストだということでした。

この場所を見ると先月のブログに載っていた、宗久さんの両手をあげた写真を思い出します(笑)

鍋池には守り神の白龍さんがいるそうです。

本来はこの辺りまで来ますともうすぐゴール!
という感じなのですが、今回は少し高いところまで登って、沖縄本島最北端の辺戸岬を見てきました。

ガイドさんの話だと、ここの近くにアマミキヨさんが降り立ち、久高島へ。それから濱川御嶽で仮住まいをしたという流れになるということでした。
本日はもう一ヶ所アマミキヨさんのお墓へ向かいます。
明日は濱川御嶽、久高島へ行きますし、アマミキヨさんの足跡の順番は違えど、贅沢コースだなぁと思います。
その前に昼食タイム

2月に大石林山へ行ったときの隣のお店で食べました。
軽く…と思ったらボリュームのある麺と盛り具合にビックリ
味も美味しかったです。
近くまで行かれましたら皆さんぜひ!
お墓へは、眺めの良い道路を通って行くのですが、海は干潮でした。
干潮は干潮の良さがあり

普段水で隠れて見えない(らしい)場所が見られました。

研修所に帰ってからみんなで北部で買ったタンカンを食べました。
味が濃くて美味しかったです。
その土地の食べものは良いですね。
今回は、パイナップルをもらったり、奈良のスーパーでは見られない生もずくやゴーヤをたべたり、アンダンスーという沖縄の味噌を発見したり面白かったです。

お天気は晴れです!

やぎの親子に挨拶に行きましたがお食事中の模様

ごはんの草が、ちょうど子ヤギの首に
かかって、ネックレスのようになっていました。

Aさん親子と合流しまして、まず大石林山へ向かいます。
Aさんはこのところ忙しくてお疲れ気味でしたので、
「そうだ、沖縄にパワーをもらいに行こう!」と思い立ったそうです。
コースに入って比較的すぐの所に悟空岩があります。
こちらはかなり大きいクラスのカルストだということでした。

この場所を見ると先月のブログに載っていた、宗久さんの両手をあげた写真を思い出します(笑)

鍋池には守り神の白龍さんがいるそうです。

本来はこの辺りまで来ますともうすぐゴール!
という感じなのですが、今回は少し高いところまで登って、沖縄本島最北端の辺戸岬を見てきました。

ガイドさんの話だと、ここの近くにアマミキヨさんが降り立ち、久高島へ。それから濱川御嶽で仮住まいをしたという流れになるということでした。
本日はもう一ヶ所アマミキヨさんのお墓へ向かいます。
明日は濱川御嶽、久高島へ行きますし、アマミキヨさんの足跡の順番は違えど、贅沢コースだなぁと思います。
その前に昼食タイム


2月に大石林山へ行ったときの隣のお店で食べました。
軽く…と思ったらボリュームのある麺と盛り具合にビックリ

味も美味しかったです。
近くまで行かれましたら皆さんぜひ!
お墓へは、眺めの良い道路を通って行くのですが、海は干潮でした。
干潮は干潮の良さがあり


普段水で隠れて見えない(らしい)場所が見られました。

研修所に帰ってからみんなで北部で買ったタンカンを食べました。
味が濃くて美味しかったです。
その土地の食べものは良いですね。
今回は、パイナップルをもらったり、奈良のスーパーでは見られない生もずくやゴーヤをたべたり、アンダンスーという沖縄の味噌を発見したり面白かったです。
