6時起床。

朝食の途中から明るくなってきました。


 朝陽だ~!

1393319987866.jpg


 思わず身を乗り出して撮影します。
 

1393321007317.jpg


 
 9時の開館時間に合わせて斎場御嶽へ出発~ビックリ


 私が斎場御嶽を訪れるのは二度目です。


 


 前に来た時より駐車場の場所が遠くなったのですが、それでも少し早く着いてしまいました。

駐車場併設の産直市場の2階からの景色がキレイ!と宗観先生に教えていただき


登りました。 



 本州の人間からすれば、沖縄の海の色はお天気が悪い日でもキレイですが、晴天だと格別ですね。

1393319986245.jpg




 幸せの架け橋!という新しいスポットもできていました。
1393319987212.jpg


 斎場御嶽はまだ人が少なく、ゆっくりと瞑想しながら進むことができました。

1393320034017.jpg

 久高島遥拝所

1393319988550.jpg



 まぶしくて、久高島が写りませんでした。


ありがたいお天気です。今回は斎場御嶽の数か所でも柔らかい温かさを感じることができました。



 それから10時のフェリーで久高島へ向かいます。

ギリギリ間に合いました。


 良いお天気ですがけっこう揺れました。

1393320036435.jpg


 
 キジムナーさんがいらっしゃるとき、けもののような匂いがしてくると日宗先生がおっしゃっていました。

フボー御嶽でお参りをしていると、しょうゆラーメンの匂いが。。。


けものでもないかな~



…微妙


 しばらくキョロキョロしながら嗅覚をフル活動させましたが、途中で消えました。

木の香りだったのかなぁ。




 そちらをあとにして、カベール岬に向かう途中、宗観先生に確認しましたが、

「今日はいい感じがしたよ」


 とのこと。。。


 しかし、感じた場所(方向)が違いました゜∀゜汗





惜しい!


  それから、ウパーマに立ち寄って自転車を返しに行ったお店で沖縄そばを食べました。




 久高島を後にして、濱川御嶽へ向かいました。


 車窓からの風景…やはり綺麗です。

1393035729665.jpg


 到着してお参りします。

1393320035780.jpg



 その後、美味しい天ぷら屋さんでテイクアウトのおやつを食べた後、濱川御嶽へ。

左の方からまぶしい光が差し込んできます。



 干潮に近いくらいでしたのでヤハラヅカサの碑を拝むことができました。
  
1393320341755.jpg


 右を見ても
1393320131292.jpg

 
 

 左を見ても明るい!晴れ

1393320037157.jpg


 濱川御嶽を後にして、時間が間に合いそうだったので首里城へ向かうことになりました。


 首里城は日宗先生の霊視で「機会があったら行くように…」と
2年以上前に言われていたのですが、去年の6月まで飛行機が怖くて乗れなかったので


とってもとっても遠く感じていました。


 訪れる日が来るとは本当にビックリです。