毎日お天気の話ばかりで申し訳ないのですが(笑)、今朝も寒かった!!

出かける前にフロントガラスを撮影してみました。少し前の寒気の時よりは氷も薄く、このくらいでしたらすぐ融けますが…家の中から外を見ると日差しも強くここまで空気が冷えているとは思わなかったのでビックリしました。

IMAG0909-1-1-1.jpg

 

 今日も早朝参拝ではなかったのですが本殿にもまだ雪がうっすら残っています。

空がとても明るいのでこれから気温が上がるのだろうな~というのは分かりますが、陽が差していない家の廊下では息が白くなるくらいでした。足も冷え切ってしまいまして歩き始めてからもなかなか温まらず本当に寒かった~。(幸いなことに手袋は忘れず持っていきましたvv)

 夕方から散歩に出たら「寒くない!」ので拍子抜け…。手袋もいらないくらいで、予定より遠くまで行ってしまい日が暮れました。

1390881920540.jpg

 

 同じ時間に撮影したのですが違う雰囲気でキレイなのでもう一枚ペタリ↓

1390885798123.jpg


 今日こそは2往復登拝しようかな、と思っていたのですが昨日から足のあちこちの筋やらに違和感があるため無理せず帰ってきました。焦ることもなく、関西風にいうと“ぼちぼち”行って来ることができましたって感じです。


 心が荒れているときも下山してくるとスッと鎮まります。

 私は何も視えないし聞こえないので先生に聞かなければ皆さんの状態を知るすべもありませんが、ご供養させていただいている方も一緒に登拝して、私と同じように心が軽くなって帰って来れたらいいのになぁと思う毎日です。


 昨日は歯が痛いこともあって余計に気が立っていましたが帰り道は別人のような気持ちでした。痛みは全く変わらないのですが下りてきてからあらためて振り返ると「どうしてあんなにイライラしていたんだろう」と思います。

 こんなに気分がコロコロ変われば一緒にいる人は大変ですので、心自体も広く安定させていかなきゃいけませんね汗いつも思ってはいるのですが難しいです。急務であります。

 私は自分でも自覚がないのですが本来は荒々しい性格のようです。こちらに越してきたころ一時期やたらイライラすることがあり何を見ても腹が立って自分でも抑えられなくなったことがありました。これは大変と相談したところ、「それはぴよこさんの本来の姿です」とあっさり…。今は落ち着いていますが、そのような本来の姿が強くなったときにコントロールしていくのも修業なんだよとアドバイスいただいたのをふと思い出します。


 登拝が終わった途端スッとするという事は、見えないものの影響で心が乱れていることもあると思います。しっかり修業すれば霊などの影響に負けずに心穏やかに生活できるようになってくるのでしょうね。

 朝出かけるときから(失礼ながら)よく「行きたくないなー」と思うこともあるのですが、帰る頃には「来て本当に良かった。また明日も」と高確率で思います。私の中のよろしくない何かが飽きもせずに必死でストップをかけようとしているのでしょう。

(少なからず私の怠け心もプラスされているでしょうが…汗) 


 今さらな話ですが、昨日の夜はじめて観音経を暗誦することができました。

観音経と出会ってから何年経ったでしょう(汗)他のどのお経よりあげてきたハズなのですが、観音経より1年以上後から始めたものの方が先に頭に入っていったのでした。

ずっと気にしていたので昨夜ようやく一安心できました。まだまだ自信がないのでこれからも頑張って練習します。