どうも船見です。



皆さん、声が小さくて悩んでた時期はありますか?僕は中学生の時がそうでした。声が低くて小さくて、放送委員会なんて務まらないのになぜか希望してたって言うね(笑)



さて、声が小さい原因、だいたいのボイストレーナーは腹式呼吸が出来てないから、と言います。でも本当にそうなのでしょうか?僕は腹式呼吸を意識したことなんてありませんでしたけどね?



ただ、大きい声を出さなきゃ伝わらないって思って、高校入った時は普段の1.5倍くらい声量を上げて会話してました。それを続けてると慣れてくるんですよね。



なにが言いたいかっていうと、要するに考え方の問題なんです。普段より大きな声を出そうと思ったら、そうなるんです。声が小さい人は大きい声を出すことを恥ずかしがってるんですよね。



そんなんいくら腹式呼吸したところで無駄ですよ。だって、人間は毎日のように言葉を発してます。声の出し方を忘れるなんて滅多にないんです。そうなれば、声が割れても大きな声ってのは出せると思います。



そこから、声が割れないギリギリの声量はどれくらいかを確認して、それで会話をすればいいんです。ただ、大きい声で会話は出来るけど、すぐ枯れてしまうとなれば、ボイトレをすればいいです。



この場合は腹式呼吸はNG。喉をさらに痛めるので。じゃなくて喉の筋肉を鍛えろって事ですね。閉鎖筋っていう筋肉を鍛えれば、喉の耐久力は上がります。どれだけ叫んでも枯れない声を作ることも可能です。



声がやたら大きい人とかは、恐らく腹式呼吸なんて意識してないと思いますよ?そもそも腹式呼吸ってなに?って人が多いかと。腹式呼吸なんて声がある程度鍛えられてからするべきです。じゃないとすぐ壊しますよ?