4/20のトアロードアコフェスを見た後、ブログ記事書いて上げようとしたら、ブラウザこけまして。
たまたまブラウザの履歴で書きかけの文章が残っていいたので加筆・修正のうえアップします。
はじめに言います。長いです。ご注意を(笑)


神戸元町駅そばの通り、トアロード。
トアロードアコースティックフェスティバル2014は、トアロードにあるライブハウスVARIT.を中心に計6つの会場で行われたライブサーキットイベントです。
KISS FM神戸主催のこのイベント。森恵さんと星村麻衣さんが出るというので、行く気満々でございました。
タイムテーブルを見て回る順番を決めていくと、どうやら7つはイケるみたい。
ということで、

南壽あさ子さん→吉澤嘉代子さん→ワタナベフラワー→森恵さん→星村麻衣さん→Rails-Tereoさん→Keseran Pasaran.

という順路で回ることに決定。
意外なことに北千住でよくお見かけしてお話もよくした「Keseran Pasaran.」のアイコさんとヒロミチさんも出演。
森恵さん、星村麻衣さん、Keseran Pasaran.を軸に組み立てました。

そのライブも良かったのですが、とにかく楽しかったのは、ワタナベフラワー。
4人構成のバンドさんです。
アコースティック編成ということでドラムはカホンになってました。
あとギター、ベース、ボーカルという構成。
盛り上げ方というか、間のずらし方というか、上手いのです。
もちろん歌も演奏も上手いのですが、ライブ慣れしてる方々ですね。
途中、撮影タイムを設けて写真撮らせて、ツイッターにアップを勧めたり・・・・
掛け声やフリをお客さんにさせたり・・・・
ホント楽しかったです。
で、私も撮った映像をツイートしてみました。



ライブ中、ツイートしたら見に行くぜ!!と言われていたのですが、あとでホントにお返事来てました。
さらに、ほんとに来られたんですね・・・と返してみたら
『ぼくはなるべく嘘つかんよーに生きてます!』
と再度お返事。
いや~、ワタナベフラワーのクマガイタツタロウさんはマメな方だ^^


南壽あさ子さんは素敵でしたね。
声がいい。
ピアノ弾き語りさんです。
残念だったのが、入場制限で会場に入れなかったこと。
でも、外に歌が響いてきて、外は外でいい感じになってしまう不思議な会場でした。
思わずCDゲット(笑)
サインも頂きましたが、あまりお話するのが得意じゃない感じですね^^;;
CDはお気に入りで毎日のように聞いてますが、気持ちよすぎて眠くなってしまうので、車内厳禁(笑)


吉澤嘉代子さん。
不思議な方です。
基本ギター弾き語りですが、オケプラスでやってました。
ちょっと雰囲気がaiko的な感じがしたのですが、歌を聴いたらなんと表現したら良いか。
ちょっと60、70年代洋楽テイストが入ってる感じなんでしょうか。
独特でいい感じなステージでした。
ボ タンバリンカフェというカフェが会場だったのですが、オブジェのエレキギターが壁から落下・・・・。
私に直撃したのはなんだかな~・・・・という感じ。
肩に当ってしまい、一瞬息が出来ず我慢なおじさんだったのですが、お店の人からは私の隣に当たったように見えたようで、私は心配されずじまい(笑)
痛かったんですよ・・・・マジで。
頭じゃなくてよかったなぁ・・・・


森恵さんは相変わらずのうまさと声量。
目の前に陣取っているお客さんは関東で見たことある方々が数人・・・・
追っかけてきたですか^^;;
久しぶりに森恵さんのライブを見ましたが、ガットギターも使うんですね。
アコギのイメージしかなかったんで意外でした。


星村麻衣さんはピアノ弾き語りな方です。
ギターサポついてました。
最初からGET HAPPYなんて歌ってくれたので嬉しくなってしまいました。
実は麻衣さんの曲はこれしか知りません^^;
というか、この曲で知っていたから聴きたかったのです。
今まで何回かブッキングライブなんかで見れそうな機会はあったのですが、チケット持ってても家庭の事情で行けなかったり、仕事が入っていてそもそも行く以前の問題だったりで、とにかく縁がない。
ようやくお会い出来ました^^
会場は南壽あさ子さんと同じだったので、かなり狭かったのですが、早めに移動していたので会場に入れました。
立ち見でしたけど、いい位置だったので、麻衣さんの表情もピアノも見れて大満足。
さらにギターサポの方の指使いを見れたので、これもよかった。
日曜の朝、KISS FMで番組を持たれているそうで・・・そういえば1,2度聴いたことがあるような・・・、朝起きれたら聴きたい・・・起きれるかが問題(笑)

Rails-Tereoさん
♪は~しりだす~、は~しりだす~、い~ま、い~ま、は~しり~だす~
というサビが印象的な曲「走りだす」。Rails-Tereoさんの楽曲でラジオでパワープレーしてたこともあります。
とにかく印象的だったので、見ることに。
会場は星村麻衣さんと同じで、引き続き。
カホンピアノ弾き語りという構成でした。
カホンの方が上手いし、MCも面白かったですね。
大いに盛り上がったステージでした。


Keseran Pasaran.
北千住が通勤乗り換え駅だった時代。
地下鉄から東武線の連絡通路でいそいそと乗り継ぐのがイヤで、なんとなく外に出て、西口のデッキを経由してました。
そんなときに見かけたのが、Keseran Pasaran.。
女性voのアイコさんと男性ギター&コーラスのヒロミチさんのユニットです。
ピンとくるところがありまして、何度と無く路上ライブも見せてもらいましたし、箱に突然行ったこともありました。
なんでここに?とお互いが思うような場所でお会いする方々です(笑)

会場はniji cafeという小さなカフェ。
時間早めに行ったのですが、ちょうど前の方が終わったばかりで、Keseran Pasaran.のお二人が会場に入ったところ・・・・な感じでした。
小さなカフェなので楽屋もなく、そのおかげなのでしょうか、お二人にびっくりされながら、お話させてもらいました。
まぁ、関東の人が関西のフェスにいたらびっくりするよねぇ^^;
ここで最後のつもりだったので、今まで使うに使えなかったドリンク券を使ってビールを注文。



オーストラリアなビールだそうです。
肝心のライブですが、アットホームな空間で、ぬくもりと楽しさを感じる良いライブでした。
この方達の音楽って、独特です。
なつかしくて、あたらしくて、あたたかくて、まぶしい。
笑顔が力になる・・・・そんな楽曲。
うまくいえないのですが、聴いていると心が歌に同期してきます。
間奏のカズーもいい感じですね。
実はカズー・・・・島村楽器で見かけて、買おうかどうか悩んだ過去があります(笑)
700円くらいだったのですが、何を思ったのかやめてギターの弦買ってました^^;

これで大満足して帰宅しようとしたのですが、帰りのバスの時間がちょっと半端。
VARIT.の前を通ったら、大ラスの嘉門達夫さんのライブに入場規制がかかってなかったので、寄ることに。
替え歌連発で笑わせていただきました。
時間もなかったので、15分ほどで途中退席。
家路につきました。
スマホによると、この日は移動含め11000歩、歩いたそうです。
しかもniji cafe以外は全て立ちっぱなし。
翌日膝から下がバリバリだったのは言うまでもありません・・・・