【機会損失?
公務員が民間企業に比べて
反射的にやってしまう行動】



みなさんこんにちは。
マコトです。



今現在、公務員のあなたは、
おそらく、知らぬ間に、
ある行動を、とっています。


しかも習慣的に、、、。



そしてその行動は、
民間企業の方達とは、
真反対の行動です。



その行動自体が、
悪い訳ではないのですが、


解釈によっては、
非常にもったいない、


機会損失に繋がってしまう、
可能性があります。


今回は、そんな公務員が、
民間企業に比べて、


反射的に、
ついやってしまう


行動について、
お伝えします。


今回の記事でを見て、
あなたの普段の行動を、
今一度、思い返してみて下さいね。


そして今後の人生に、
是非活かして下さい。



それではいきましょう。



公務員が民間企業に比べて、
反射的にやってしまう行動。



それは、、、



『リスクを避ける』



です。



「そんなの当たり前だろ!」

「誰だってそうだろ!」



とお𠮟りを受けそうですが、
もう少し聞いて下さい。


これ民間企業だと、
逆なんですよ。


そう、


「リスクをとる」


なんです。民間は。




例えば、


まだ誰も、
チャレンジした事も無いけど、


国民、県民、市民、町民、村民
全員にとって有益になる仕事、



と、



既に前例があって、
仕事自体は進めやすいが、


国民、県民、市民、町民、村民
全員にとって有益かどうか、
よく分からない仕事、


の二つの仕事。



果たして、
あなたは、どちらを選びますか?


おそらく、
公務員をやってきたあなたは、
後者を選んでしまうはずなのです。



何故なら、公務員は、
失敗が許されない環境だからです。


失敗しないために、
前例に沿って、


しっかりと、
仕事を進めるのです。


これは、そういう環境で、
日々お仕事を、


頑張ってこられたこその、
反射的な行動です。


極力、リスクは取らない。
リスクは避ける。


公務員のあなたにとって、
これは、当然の話なんです。


逆に民間企業だと、
間違いなく前者を選びます。


では、何故民間企業は、
わざわざリスクをとるのでしょうか?


それは、


「リターンを得るため」


だからです。


彼らは知っているんです。


何かしらの、
リターンを得るには、


ある程度のリスクは、
覚悟しなければならないと。


そしてその行動を取らないと、
ライバル企業に差をつけられ、
経営不振になってしまうと。



という感じで、
公務員と民間企業とで、


考え方や、行動が
違うのは、当然ですが、


リスクは常にリターンと、
隣り合わせであり、


ある程度のリスクをとらないと、
実はそこにある大きなリターンを、


見逃してしまうという、
機会損失に繋がってしまうのです。


もし公務員のあなたが、
これから先、


色々な事に、
チャレンジしようという時、
思い出してください。


リスクを避けるという事は、
大きなリターン得る可能性の、


機会損失にも繋がる、
という事を。


はい、今回は、
公務員が民間企業に比べて、
反射的にやってしまう行動、


についてお伝えしました。


その行動は、
時に安心かもしれないですが、


時に機会損失をする可能性も、
ありますよ。


というお話でした。


今回の記事に、
共感して頂いたなら、


是非いいねやフォロー、
よろしくお願いします。


それではまた次回、
お会いしましょう。