https://t.co/bJTsY2PTHR



看護師の大量退職が話題になっていますが、記事に目を通した限り、特に珍しいことではないかな、と。

退職者が数字として多かったことと、コロナ禍で注目されるようになった主要な病院だから記事になったというだけで、同じような環境は全国どこにでもあると思います。




それが問題なんですけどね…真顔




今はだいぶ改善されているみたいですが、僕が病院勤務していた10年前も同じような状況でした。




○前残業は当たり前。後残業も手当は30分まで昇天

始業時間の1〜2時間前出勤は当たり前。

というか、それくらいに来ないと患者情報が取れない…最低限、薬剤や点滴、経管栄養、吸入の準備は終わらせておかないと業務に支障が出るし…


当時は、日勤者全員で病棟全体をラウンドしての申し送りだったので、それで1時間は余裕でかかるんですよね。

日勤者は業務に入れないし、夜勤者は帰れない…ネガティブ


後残業も部署全体で残業が発生した時のみで、個人での申請はできませんでした。

一度申請したことがありますが、「仕事が遅いのが悪い。それで手当つけられると思ってるの?」

と冷ややかに言われ、もう申請はしないと決めました。

出退勤はIDで管理していましたが、先に退勤処理してから残業でした凝視

日勤なのに日付を跨ぐことも…。




○有休が取れない昇天

有休が申請できる雰囲気ではなかったし、先輩達も取っていなかったから取れるものだとは思っていませんでした。

年に数回、師長に勝手に付けられていましたね。

最終日まで勤務だったので、有休は全部流れました…

保育園に転職して、有休は取っていいものだと知って感動したのを覚えています。


同期の1人が、

「退職までに有休が消化できないのはおかしい!師長だと話にならないから部長に直談判してくる!」と言って有休全消化した時は空気が読めないヤツみたいに感じていたけど、そう感じる時点で僕は洗脳されていたのかもしれません💦




○明けや休みの日でも、病棟会やチーム会、勉強会等の参加は必須昇天

明けの日は、日によっては帰るのが12時過ぎることもあります。サマリーやらインシデントやら委員会やら勉強会やらが立て込んでいて最長16時までやっていたこともあります。次の夜勤さんに挨拶するレベル。

そんな明けでも休みでも18時の会議や勉強会には参加を求められました。もちろん無給です。




なかなか退職が受理されなかったり(これもおかしな話なんですけどね)、退職が決まってからは、日勤の方が処置やオペが多いけど、もう勉強しなくて良いからと夜勤専従にされたり…

細かく挙げていけばキリがありませんが、それらが常態化していたし、それが当たり前だと思っていました。

今思うと、感覚が麻痺していましたね凝視




今は衛生管理者を兼務しているため、労務にも詳しくなりました。

外に出るとあれがブラックだったんだなと分かりますが、中にいると分からないことが多々あります。




自分を守るため、自分の人生を搾取されないためにも社会保険や労務の知識はつけておいた方が良いと思います。

知っているか、知らないか。

本当にそれだけで大きな差がついてきます驚き