「続ける」コツは「続けようと思わない」こと。 | パパナースの保育園看護師LIFE★

    大人のカロリミット

    何か新しいことを始めようと思っても、なかなか続かないことってありますよね😥

    三日坊主は意志が弱い証拠?

    そういう考えは一旦捨てましょう!よだれよだれ

    新しいことを始める、そしてそれを習慣化するというのは本来心理的負担が大きいもの。ヒトは「現状維持」の生き物です。

    現状を変えるということは、変化を起こすということ。そこには失敗のリスクが伴いますし、状況が現状より悪くなる可能性も秘めています。

    まだ狩猟や採集を主としていた時代。変化を起こすということは、失敗してしまった場合、自分や家族の身を生命の危機に晒してしまう可能性もありました。

    しかし、現状維持を選択すれば、そうしたリスクを負う必要もありませんし、無駄な労力も払わなくて済みます。

    新しい習慣を身につけるということは、これまでにない新しい行動を人生に取り入れるということ。新しい行動を始める際には、さまざまなストレスが加わります。そこで、続けられなければ失敗というようなプレッシャーをかけて追い込んでも自己肯定感が低下するだけ…無気力ガーン

    なので…

    まずは「行動」ができるかどうかが大切。

    このタイミングで「続ける」ことを意識する必要はありません。

    最初は継続することを意識するのではなく、「やめないこと」、つまり、行動がゼロになって元の状態に戻ってしまわないようにすることがポイントです。

    毎日1時間の運動を始めてみようとしていきなり挫折した…魂が抜ける

    そりゃあ、今までやってきていないのに、いきなり毎日1時間の運動なんて続くわけありません絶望絶望

    それなら、それを15 分、あるいは5分といったところまで小さくしてみましょう。最初からハードルが高過ぎたので、最初は負荷をかけること自体に慣れてみるわけです。

    同様に、毎日資格の勉強を30分やると決めて挫折した時もハードルを下げていきます。1日5分、1日1ページでも良いでしょう。疲れている時は、とりあえず参考書を開くだけの日があっても良いと思います。開いてみると、そのまま終わるのがもったいなくてそのまま何ページか進めてしまうかもしれません笑

    一度や二度の挑戦で諦めずに、行動がゼロにならないための方法や条件の組み合わせを探し続けているうちに、それが結果的に継続へと近づいていきます。

    継続自体を目標にしなくても、継続は生み出せるのです。

    ある程度習慣化してきたところで、初めて負荷を上げていくことを考えます。

    千里の道も一歩から。今日明日の5分、10分は、長い目で見たときに絶大な効果をもたらしてくれるはずです!うさぎのぬいぐるみスター