こんにちは(*゚ー゚*)

「喧嘩」ってしたことありますか?
「喧嘩」と一言言っても、その大きさやその後に響く関係性など様々だと思いますが、いかがでしょう。

私ももちろん喧嘩はあります(笑)
実に喧嘩が始まるきっかけは様々なんですが、終わる頃に着地した関係性も様々です。
ただ最近、喧嘩に発展する際に、無意識的に注意していることがあることに気づきました。
それは、
「喧嘩の焦点を決してずらさない」事。

どんな喧嘩にも必ず、キッカケってあると思います。
そもそもそのキッカケって何だったのでしょうか?

私も経験があるのですが、喧嘩が長く続くにつれて、キッカケになった喧嘩の焦点がずれ始め、気づけば後になって論点がすり替わっていることに気づき、喧嘩が終わりを迎える頃には、今は話さなくてよい部分にまで触れてしまっていたり・・・。


結果喧嘩によって作り出された空気の汚染は、もっと険悪なものになっているだけで、そもそもの喧嘩の原因…焦点は未解決のまま…(ノ_-。) そして、現時点では話さなくても良かったはずの別の焦点が、お互いの中でクローズアップされてしまい、喧嘩によって湧き上がった新たな怒りの感情、もしくは傷ついてしまった感情が増えてしまい、相手との距離が少し離れてしまう…という現象が起きてしまいます。


皆さんもこのような経験はあるのではないでしょうか。
例えば、今勃発した事について注意をしたつもりだったのに、伝え方が悪かったのか、相手に怒らせるだけになり、更に自分の過去の勃発した事を掘り返され、気づけばお互いに過去の不満の言い争いになってしまっていたりとか…。

この際、喧嘩の「焦点」をずらさない様に相手と話す事で、冷静に話せる事、そして問題の解決の糸口が見つかりやすい事、更には感情を後に引きずらない事などのメリットが出てきます(*゚ー゚*)クローバーキラキラ

例え焦点とズレ始めてしまったとしても、「今はズレた部分の話をしているのではなくて、今起きたこの部分を話しているんだけど…」と話を元に戻そうと相手に伝えれば、その差し言葉は返ってお互いを冷静に導いてくれるかも(*゚ー゚*)

特に好きな人との喧嘩であれば、そもそも相手に対して好きな気持ちは土台としてあるのですから、その土台が揺るがない様にはしたいですよね(*^.^*)ラブラブ

喧嘩は、大切な人を大切に思うからこそぶつかり合ってしまった感情だと思いますから、その感情をしっかり受容し理解しあえたら、さらにお互いの信頼関係や絆も深いものになっていくと、私は思います(*゚ー゚*)


今日も笑顔でハッピーな日になりますように・・・

{F5063191-1234-451B-A8DE-ACE40287D91D}

電話相談、再開しました。詳しくはブログプロフィール、もしくはHPをご覧下さい(*^.^*)ラブラブダウンダウンダウン
http://makoto197402.wix.com/mizusawa

インスタ、Facebook、Twitterも公開中!
「Makoto Mizusawa」で検索して下さいね!
(ぜひフォロー宜しくお願いします!)