『3分間診療』

と大学病院などの大きな病院の診療が

言われるようになって新しくないです。

 

 

3時間も待たされたのに、診察はたったの3分、

カルテから、電子カルテになり

先生に話をしようと思っても、パソコンの画面ばかり見て

顔も見てくれないのが現状ですよね。

 

 

『3時間待ちで3分間診療』

小児科医、新生児室、産科医は、

年々なり手が少なくています。

 

 

里帰り出産も、医師不足で病院が、

閉鎖されて出産も出来ない。

 

 

そんな地域も増えてきています。

 

 

不妊治療も同じ状況で、

『3時間待ちで3分間診療』

なので、なかなか先生とお話をすることも

ままならない状況です。

 

 

だから、60~90分施術の時間が、

当院では有ります。

 

 

この時間に、妊活で来て下さる方には、

病院の不妊治療と、当院での妊活の違い、

さらに、今まで行ってきた妊活についてのお話を

それぞれの状況に合わせてお話しています。

 

 

妊娠したら、安産に向けてどうしたらいいか、

悪阻を軽く過ごすにはどうしたらいいか、

お腹の張り感をどの様にしたらいいか、

胎教のお話、向き癖のお話、出産に向けたお話

お2人目の方は、上のお子さんの、

赤ちゃん返りにならないための秘策など、

胎児の月齢に合わせたお話をしていきます。

 

 

そして、安産で出産を迎えるための

身体の準備や、お話もして行きます。

 

 

出産前1ヵ月前の最後の日には、

おくるみのくるみ方の指導を、

赤ちゃんの人形で、練習もします。

 

 

おくるみをマスターすると、

赤ちゃんが、深い眠りをしてくれて、

ママの睡眠時間が確保できるお話もします。

 

 

出産したら、赤ちゃんと来院して頂き、

赤ちゃんの抱っこ、おんぶ、おむつ替え、授乳などの仕方を、

実際に行いって即実践して頂きます。

 

 

また、ベット、流しなどのご自宅の写真を、

LINEなどで送って頂いたり、

写真を見せて頂いて、部屋の配置なども、

一緒に考えて行きます。

 

 

最近では、一緒に来院した赤ちゃんを、

ママの施術をしながら、気になることを観察し、

向く癖、股関節脱臼、側弯症、顎のズレなど、

気になることをお話して、

実際に、赤ちゃんの身体を触り、

ママにも一緒に触って頂き、

現状把握をして頂いています。

 

 

その状況によって、ママが出来る赤ちゃんとの

コミュニケーションの中で出来る体操、

遊びなどをお伝えしています。

 

 

そして、夜泣き、泣く癖など、

新米ママが、悩んでいることも、

解決して行きます。

 

 

そして、仕事復帰を考えているママには、

仕事復帰の2ヶ月前から、仕事復帰の心構え、

仕事復帰したママの経験談、現状のお話をします。

 

 

1ヵ月前からは、久々に子育て、家事以外に、

仕事をするため、仕事内容を聞いて、

そのための身体の準備、体操などを伝授します。

 

 

仕事復帰をした時に、同じ部署に戻れても、

仕事内容が、同じ方は少ないです。

 

 

同じでも出産を経験して、

子育てをしながらになると、勝手が違います。

 

 

なので、仕事復帰前は、会社に復帰前のご挨拶に行った際に、

大体の仕事復帰を予想して、準備をして、

復帰後に再度調整をしています。

 

 

病院の現状や、医師不足は、深刻です。

 

 

そして、核家族化して、孤立した

ママも増加しています。

  

 

少しでも、ママや、パパの力になれれば、

元気な赤ちゃんを、産んで育って頂きたい。

 

 

妊活しているご夫婦には、

一日も早く赤ちゃんとの出会いをして頂き、

元気な赤ちゃんが育つ身体に

ママにはなって頂きたいと思っています。

 

 

チョッと、治療院なの???

そう思うかもしれませんね。

 

 

でも、15年以上勤めた病院で、

出会ったたくさんの妊婦さんから

妊娠糖尿病の人が年々増加している現状をしり、

生活習慣の大切さを教えて頂きました。

 

 

接することで勉強させて頂いたママさんには、

直接感謝出来ないけれど、次の世代のママさんや、

赤ちゃんにお返しすればいいのでは、

そんな気持ちでいます。

 

 

感謝、感謝です。

 
 

LINEをインストールした後、
下記リンクをクリックするか、

添付のQRコードをスキャンしてください。
http://line.me/ti/p/h2ZM1cvV7x

 

 

 

『向き癖』のブログを10月1日から始めました。

向き癖を気にしているママやパパが、こんなにもたくさんいるのだ。

少しでも力になれればそう思っています。

どうしたらいいのか?

どうしてなるのか?

そんなことを考えて行きます。

 

 

実は、自分自身も子供の時から向き癖があって、

5歳からおばあちゃんに肩を揉んでもらっている位

肩凝り、首凝り、頭痛が有ったのですよ。

 

 

『向き癖』は赤ちゃんの時だけではない!!⇒⇒

一生涯影響することがたくさん⇒⇒

治して健康な身体に!!!

https://ameblo.jp/takeuchi-makoto/

 

 

臨床検査技師&栄養士のカイロプラクター

竹内 優心(まこと)

まことストレッツカイロ

TEL:070-65-765432