同じことを言われても | 100年時代を活き活きと魅力的に! 脳活英語で後半戦の人生を 豊かに若々しく活き活きと! 笑いあふれる脳活レッスン!

100年時代を活き活きと魅力的に! 脳活英語で後半戦の人生を 豊かに若々しく活き活きと! 笑いあふれる脳活レッスン!

脳活英語トレーナー中尾真琴
100年時代を心も脳も活き活きと若々しく生きる!
歳を重ねることは、決してマイナスなことではありません。
脳活英語を軸に、あなたを数段魅力的にする格上げするメソッドです。

 
 
こんにちは。
 
今日も中尾真琴のブログにお越し下さって
ありがとうございます。
 
今日は気温差が激しい 一日ですね。
こんな日は 体調管理をしっかりしないと。
 
 
昨晩 たまたま キテレツ人生という番組を見ていました。
 
そこで 身体中整形した タレントのヴァニラさんが出ていました。
 
今でも 美容整形のメンテナンスに1ヶ月
200万円ぐらいかけてらっしゃるそうです。
 
彼女がこんなに美に執着するのは
子供の頃 言われたことが原因だったんです。
 
それは クラスメートから
 
ブス、ブスと言われていじめられたこと。
 
そして追いうちをかけるように
 
お父さんから言われたひと言。
 
ある日、学校から帰って
 
お父さんに こう訴えます。
 
学校で 友達から ブス、ブスって意地悪されると
 
するとお父さんに こう言われます。
 
 
しょうがないだろ!
 
ブスなんだから。
 
このひと言がきっかけで 美への執着が始り
 
 
整形手術を繰り返すことになるのです。
 
 
たったそんなことで⁉って 思われますか?
 
 
私、その気持ち すごくすごく分かるんです。
 
 
何度か ブログにも書きましたけど、
 
 
私の両親は 超美男、美女だったんです。
 
 
私、子供の頃から ずっと回りの人から言われてました。
 
 
真琴は誰に似たんだろうね?
 
 
お父さんとお母さんは あんなにきれいのに。
 
 
写真写り悪いよね!と言われ続けて
 
 
ずっと、ずっと大の写真嫌い!
 
 
最近でこそ、嫌いで済まされないことも多いか
 
 
ら 随分 克服しましたけど。
 
 
言った本人たちは みんながみんな 悪意があって
 
 
言ったのではないと思います。
 
 
深い意味はなかったのでしょう。
 
 
ほっとけ、うるさいわって聞き流せる人も
 
 
いるでしょう。
 
 
人によって受け止め方が違うんですよね。
 
 
性格によっても 受け止め方が違うんですよね。
 
 
言葉の怖さ、重みを感じます。
 
 
自分が言った言葉が これほど子供の心を
 
 
傷つける場合だってあるんです。
 
 
子供には そんな想いをさせたくないですよね。
 
 
同じ言葉でも 性格によっても受け取り方が
 
 
違う。
 
 
その辺のことも これからの講座、セミナーで
 
 
お伝えしていこうと思っています。
 
 
  11月13日 ワンデーセミナーを
開催します。
 
長男、長女の子育てのコツがわかる
ママのイライラ解消セミナーです。
 
 
 
今日も 最後までお付き合い下さってありがとうございました。