グループファイトJul24の私的ポイントまとめ 1/4 (Group fight Jul24) | 蹴ったり飛んだり踊ったりする人の勝手な書き綴り。

蹴ったり飛んだり踊ったりする人の勝手な書き綴り。

日々全力で動くことを信条に掲げる、
MOSSA好き人間が送ります。

おはようございます。

Makotoです。

 

MOSSAプログラムは決められた時間で

コリオに沿って運動するレッスン。

 

そしてMOSSAが標榜する

「安全かつ効果的」に運動効果を高められるよう

一つ一つの動きには
運動生理学やスポーツ科学、解剖学など

さまざまな知見をもとに裏付けられた効果があり、

それを素晴らしい音楽にのせて

ユーザーへ届けるよう開発されています。

(と自分は思っています)

 

決められた時間内で動くなら、

ただやみくもに動くだけじゃなく、

「なぜ、こう動くのか」

「この動きで何がもたらされるか」

等、一つ一つの動作に込められた目的や

ターゲットとなる部位とその効果を理解した上で

少しでも効果的に動き、

少しでも多く変化を体に感じたい、もたらしたい。

それらが出来た上で楽しみたい!

 

と思いながら日々考えながら動いております。

 

その中で感じた、

Group fight Jul24 の個人的なポイントを

まとめていきます。

 

※スタジオレッスンの効果・感じ方・楽しみ方は人それぞれ。

一個人の感想として、あくまでも参考程度に・・・

また、後々加筆することもあるかもです。

 

 

-- Group fight Jul24 --
TRACKLIST:

1. [WARM-UP] CHOOSE YOUR FIGHTER / Ava Max
2. [BOX] DJ TURN IT UP / Dimension
3. [MUAY THAI 1] FIGHT FOR YOUR RIGHT / Finger & Kadel vs. Big Daddi
4. [KICKS] RHYTHM IS A DANCER / Braaheim
5. [MIXED MARTIAL ARTS 1] SMASH! / Ummet Ozcan
6. [SUPER BOX] WAKE ME UP BEFORE YOU GO-GO / Wham!
7. [MIXED MARTIAL ARTS 2] UPSIDE DOWN VS. FOCUS / Diana Ross & Ariana Grande
8. [MUAY THAI 2] I LIKE BASS / TNT & Zatox
9. [CONDITIONING] RATATA / Skrillex, Missy Elliott, Mr Oizo
10. [COOL DOWN] BAD TO THE BONE / 2WEI & Bri Bryant
BONUS. [SUPER BOX] LOVE FROM THE OTHER SIDE / Fall Out Boy

 

>>コリオ・Official Trailerはこちら

 

 

 

 

 

今回のシーズン通したテーマは「絶大な数の打撃数」

 

特にパンチの数がとてつもなく、

ゆうに2300発は超えています。

(実際に数えてみたら本当にとんでもなかった)

 

その圧倒的なパンチ数によって

上半身や腕にはものすごい刺激が入ります。

 

また、その打撃数に

下半身への刺激や複雑な動作による脳の刺激が加わる

全身への複合的な刺激がもたらされます。

 

 

 


 

1. [WARM-UP] CHOOSE YOUR FIGHTER / Ava Max

 

パンチの基本を学ぶトラック、WARM-UP。

 

パンチ数は大体275発

 

【Round 1】ジャブ → クロス → ジャブ → クロス → 右アッパー → 左アッパー → 右アッパー → 左アッパー

最初は正面へのパンチとアッパーの練習。

 

Apr24でも書いたけど、

動き出す前にまず気にするのは、

ファイトスタンスの広さ。

 

大体ステップ台1~1.5台分、

おおよそ肩幅強の幅を取っておく。

ここはレッスン開始から終了まで

ずっと気にするポイント。

 

ジャブ、クロス共に

上半身を回旋させて遠くにパンチが届くよう意識する。

(ウェア正面にプリントがあればそれが真横を向くくらい)

クロスは体の後ろから手が出るが、

ジャブと同じ到達点になるように出せると効果UP。

 

アッパーは下半身のダウンアップを強く意識して

脚への刺激を強めに与えつつ、

拳を下からアゴに向けて当てていく。

 

パンチ動作は共通して、

インパクトの後はしっかりガードに戻す。

拳を引く動きが背中への刺激になる。

 

【Round 2】右フック → 左フック

フックの練習ラウンド。

8小節とかなり長めに行う。

 

フックの腕の振りはコンパクト。

振りかぶったり、外側からぶん回したりせず、

ガードの状態から肘を支点に、

腕相撲の要領で地面と平行まで倒しつつ、

あごを横から撃ち抜く。

 

腕の振りをコンパクトにする分、

上半身の回旋を強めに意識することで

大きな動きになりつつパワーのある打撃になる。

 

【Round 3】ジャブクロス×2 → アッパー右左×2 → 右フック → 左フック → 右フック → 左フック

Round1と2を繋げて動く。

ジャブとアッパーは練習ラウンドから倍速に。

 

ジャブはあまり変わらないが、

アッパーは下半身の上下は最小限に、

回旋動作を重視する。

 

【Round 4】前進 → 後退 → (ボブ → スリップ)×2

【Round 5】前進ジャブ×3 → 後退ジャブ×3 → (ボブ → スリップ)×2

相手の攻撃を避ける

ボブとスリップが入るラウンド。

 

ボブは相手の攻撃を屈んで避ける。

 

屈む際は特に上半身は動かさず、

下半身の屈伸のみで避けることで、

後ろ側の脚に大きく刺激が入る。

 

安全面を考慮し、

後ろ側の脚の踵は真後ろに向けておく。

 

スリップは相手の攻撃を横に避ける動き。

 

避ける方向の横腹を縮める動き(側屈)と

回旋によるひねりを組み合わせた、

腹斜筋への3Dなアプローチとなる。

 

下半身は固定し、上半身のみで3D動作ができると

腹部への刺激を強く感じることができる。

 

最後のラウンドでは

前進と後退にジャブが加わる。

 

パンチした後すぐガードに戻し、

腕の振りが小さくならないように気を付ける。

 

 


 

2. [BOX] DJ TURN IT UP / Dimension

パンチのコンビネーションを楽しむBOXトラック。

ただし今回はコンビネーションはなく、

1ラウンドごとに一つの動作をひたすら連続する、

トレーニング要素が高い。

 

パンチ数は大体228発

 

【Round 1】ジャブ×24 → パワージャブ×4

最初のラウンドはジャブ。

 

テンポが速く、パンチ間の間隔も短いため

間に合わせようとして

前傾したり猫背になりがちだが

自然な直立姿勢をキープして

回旋動作を意識する。

(テンポ速いのでガッチガチに意識しなくともOK)

 

パンチを撃つ側の踵を上げて、

上半身の回旋に合わせて踵を回すヒールリリースも

この曲に限ってはそんなに意識する必要はなし。

 

通常打撃24発の後、

前に飛び込んでの打撃となるパワージャブを4発。

 

回旋動作はなるべく少なくし(アンチローテーション)
後ろ側の足で踏み切り、

脚が生み出した力を打撃の力として前に伝える。

これは全てのパンチの種類で共通。

 

【Round 2】右アッパー×24 → 右パワーアッパー×4

2ラウンド目はジャブを撃っていた手がアッパーに変わる。

 

ジャブ同様、回旋動作は意識しつつも、

テンポが速いので回旋は最低限に意識する感じで。

余裕があればガッツリ回旋。

 

【Round 4】クロス×24 → パワークロス×4

後半ラウンドは反対側の手で攻撃。

まずはクロス。

 

ジャブと同じ到達点にできるように、

ジャブの時より強めの回旋を心掛ける。

 

後ろ側の脚の踵を常時上げておくと

パンチを撃つときの態勢が安定しやすい。

 

【Round 5】左アッパー×24 → 左パワーアッパー×4

最後は後ろ側の手でアッパー。

 

身体を気持ちパンチする側に傾けると、

回旋動作が自然になる。

 


 

3. [MUAY THAI 1] FIGHT FOR YOUR RIGHT / Finger & Kadel vs. Big Daddi

 

膝の打撃がメインとなる、MUAYTHAIトラック。

心拍数の1回目のピーク。

 

パンチ数は大体356発(エルボー込み)

 

【Round 1】(ジャブ → リズムパンチ)×2 → 右手スピードバッグ

最初はパンチ種目とトレーニングのラウンド。

 

リズムパンチは1発ずつ撃ったらガードに戻す。

 

スピードバッグは片手で8回行う。

スピードバッグで気を付けるのは、

「回す」というよりも「叩く」意識を強めに持つこと。

 

目線より気持ち上にあるバッグを叩くときに

結果的に回しているだけなので。

 

【Round 2】スイッチニー×3 → パルス
【Round 3】(ジャブ → リズムパンチ)×2 → スイッチニー×3

 

スイッチニーを行うラウンド。

後半にRound 1の動きと合わさって完成。

 

スイッチニーは、

ニーの後に脚を着地させるまえに

もう片方の脚に切り替えてニーを行う。

 

今回はこれを3回繰り返す。

3回目のところで効果音が大きくなるので、

それに合わせて強いニーを出せるようにできるとよい。

 

【Round 4】左ディセンディング×2 → 右アッパー×4

エルボーとアッパーのコンビネーション。

 

ディセンディングは、

相手のこめかみに向けて上から斜め下に肘を打ち下ろす。

 

手はパーにしておくと、

腕をたたみやすく肘をより鋭角にできる。

手首を手のひら側に曲げる(掌屈)すると

より腕をたたみやすくなる。

 

打ち降ろす打撃になるが、

下半身の上下や体を丸めたりする必要はなく、

上半身の回旋だけできていればOK。

 

【Round 5】左パワーディセンディング×2 → フロントニー×2 → ジャンプニー

ディセンディングがパワーディセンディングになり、

そのあとジャンプニーを行うコンビネーション。

 

パワーディセンディングは

BOXトラックのパワー系動作とポイントは同じ。

 

ジャンプニーは必ず垂直に飛んで、

着地は膝のクッションを使って優しく行う。

着地時に音が出るような着地をすると、

最悪膝や腰を痛めてその後の動作続行が出来なくなる。

 

ジャンプが厳しければその場でニーや、

プロパルジョンに変えてもOK。

 

パンチ×8 → アッパー×8

最後のピークは、

パンチとアッパーをひたすら行う。

 

同じサイクルを3回行うが、

最初は少し緩めに6割程度の力で

2周目はコアをきっちり締めて回旋強めにして8割

3週目はフルパワー

 

みたいな感じで、

自分なりにメリハリをつけて行うと

長く感じたりスタミナ切れしたりしなくなる。

 

 


 

ここまで前半の3曲。

 

3曲でおよそ800発超のパンチを撃っています。

今回はフィニッシュも特徴的で、

1発で終わることがまずなく、複数発撃つものがほとんど。

 

とにかく打撃の回数を稼いでいるのが分かります。

 

また、

打撃の多さに隠れていますが、

パワー系の打撃や連続アッパーなどで

下半身を実は結構使っています。

 

Apr24もかなり運動効果高かったですが、

今回もそれに負けず劣らずの運動効果を得られそうですね。

 

次は中盤の2曲、MMA1までをまとめます!