✨一人でも多くの方々と共に✨
✨光溢れる✨ミロクの世へ✨
こんばんわ✨です✨ 
ハッと気づいたら
ではなくおはようございます✨でした💦
今日はではなく。昨日は
府中の大國魂神社様の神様に
ご挨拶させていただきました💖
まずは、手水舎でご挨拶です。
いくつか祝詞をあげさせていただいて
いるうちに
申し訳ない気持ちと感謝の気持ちが
込み上がってきてしまいます。
お土を身魂を汚して
しまっていることをお詫び申し上げ、
いつもお土を御守りいただき
ありがとうございます。
とっても穏やかな空間と時間が過ぎていきます。
裏が気になって歩いていくと
御神木の前では暫し
まったりと座り込んでしまいました。
太鼓がドンドン🎶
神社様にいきますと
大抵、太鼓の音が聞こえてきます
皆さん正装され
きちんとご祈願される方が多いのですね
活気に満ちています
戻るつもりが 間違えて逆へ💦
梅まつり✨があったので
🌸百草園🌸へ行ってみました💖
めちゃくちゃすごい坂を登って💦
まだ満開ではなかったけど
高台からの景色は素敵でした。
お天気が良くなってきたので
ベンチに座って✨
本日、2度目のまったりタイム🌸
でね。考えてたんです。
都会では大勢の人がいらっしゃいます。
見ていると
みんな
歩いていてもお店にいても
目が合うことが無かったです
寂しい💧って。
ところが
都会だから!って勝手に思い込んで
自分の考え方でジャッジしている私
を  みぃつけた✨
片側的な見方でした。
何が良くて、何が悪い。
その考え方はどんなに小さなことでも
必要ないと!
前に手放していたんでした✨
今回も小さなうちに手放して✨
メガネを外してみてみましょう💖
よぉく見ていると はい💖はい💖
困った外人さんに一生懸命教えている人
お友達と楽しそうに会話してる人
店員さんの笑顔、対応の美しさ
個性溢れるファッション
神様の御前にて傅かれる姿✨
個ではなく、それぞれ
✨調和✨
キラキラ🤩して見えましたから💖

百草園では
スカイツリーに上がってみたいと
お話すると
こっそり穴場の展望高層ビルを
教えてもらっちゃいました🌸ヤッタァ✨
いづれリサーチしてお知らせしますね🎶
最後のゴールまでの坂道は本当に凄かった💦
挫けそうになると
人が現れて励ましてくれる✨
わからない時
迷った時
でも
こちらから
話しかけると皆さん本当にたくさんの事を
親切に教えてくださいました💖
助けていただきました💖
✨ありがとうございます✨

今回、迷った時、人に伺いましたが
ひふみ神示にも✨

🌟春の巻 第二十五帖🌟
 局部的に見るから判らんのぢゃ。〜
判らなくなったら神示(フデ)よめよ。

🌟黄金の巻 第十二帖🌟
皆相談し合ってよきに弥栄えるぞ。
為さねば後悔ぞ。
始めからの神示読めば判るやうに
示してあるでないか。
神示読まんから迷ふのぞ。

🌟富士の巻 第十三帖🌟
この神示よむことが
洗濯や掃除の初めで終りであるぞ、
神は無理は言はんぞ、
神の道は無理してないぞ、
よくこの神示読んで呉れよ。
よめばよむほど身魂みがかれるぞ、
と申しても仕事をよそにしてはならんぞ。

🌟磐戸の巻 第九帖🌟
この神示よく読めば楽になって
人々から光り出るざぞ、

福寿草🌸
花言葉は
「幸せを招く」「永久の幸福」
大きな梅のキの元にたくさん
咲いておりました💖
ほのぼの〜✨

まずは
読んでみられませんか?

岡本天明さんのひふみ神示

少しずつご紹介させていただいております💖

是非、声に出してお読みくださいませ

難しいとわからなくても

自分だけでなく見えない存在たちに

聞いていただくように

澄んだ声で♫

地(九二)の巻

第二十六帖(163)
 雨の日は傘いるのざと申して
晴れたら要らぬのざぞ、
その時その時の御用あるのざぞ、
晴れた日とて傘いらぬのでないぞ、
今 御用ある臣民と、
明日 御用ある臣民とあるのざぞ、
二歳(ふたつ)の時は二歳の着物、
五歳(いつつ)は五歳、十歳(とう)は
十歳の着物あるのざぞ。
十柱の御役もその通りざぞ、役変るのぞ。
旧八月の十二日、ひつ九のか三。
  第二十七帖(164)
 天地には天地の、国には国の、
びっくり箱あくのざぞ、
びっくり箱あけたら臣民みな思ひが
違ってゐること分るのぞ、
早う洗濯した人から分るのぞ、
びっくり箱あくと、
神の規則通りに何もかもせねばならんのぞ、
目あけて居れん人出来るぞ、
神の規則は日本も支那も印度も
メリカもキリスもオロシヤもないのざぞ、
一つにして規則通りが出来るのざから、
今に敵か味方か分らんことになりて来るのざぞ。学の世はもう済みたのぞ、
日に日に神力あらはれるぞ、
一息入れる間もないのぞ。
ドシドシ事を運ぶから遅れんやうに、
取違ひせんやうに、慌てぬやうにして呉れよ。神々様もえらい心配なされてござる方あるが、
仕組はりうりう仕上げ見て下されよ。
旧九月になればこの神示(ふで)に変りて
天(アメ)の日つくの神の御神示出すぞ、
初めの役員それまでに引き寄せるぞ、
八分通り引き寄せたなれど、
あと二分通りの御役の者 引き寄せるぞ。
おそし早しはあるなれど、
神の申したこと一厘もちがはんぞ、
富士は晴れたり日本晴れ、おけ。
十月の四日、ひつ九のか三ふみ。
第二十八帖(165)
 神の国には神の国のやり方、
外国には外国のやり方あると申してあらうがな、戦もその通りぞ、
神の国は神の国のやり方せねばならんのざぞ、
外国のやり方真似ては外国強いのざぞ、
戦するにも身魂みがき第一ぞ。
一度に始末することは易いなれど、
それでは神の国を一度は丸つぶしにせねばならんから、待てるだけ待ってゐるのざぞ、
仲裁する国はなく、出かけた船はどちらも
後へ引けん苦しいことになりて来るぞ、
神気つけるぞ。
十月六日、ひつくのか三。
  第二十九帖(166)
 天明は神示書かす御役ぞ、蔭の役ぞ、
この神示はアとヤとワのつく役員から
出すのざぞ、おもてぞ。
旧九月までにはその御方お揃ひぞ、
カのつく役員うらなり、
のつく役員おもてなり、
うらおもてあると申してあらうがな、
コトが大切ぞコトによりて
伝へるのが神はうれしきぞ、
文字は通基(つき)ぞ、このことよく心得よ。
天の異変は人の異変ぞ、
一時は神示も出んことあるぞ、
神示よんで呉れよ、
神示よまないで臣民勝手に智恵絞りても
何にもならんと申してあらうがな、
神にくどう申さすことは神国の臣民の恥ぞ。
神示は要らぬのがまことの臣民ぞ、
神それぞれに宿りたら神示要らぬのざぞ、
それが神世の姿ぞ。
上に立つ人にこの神示分るやうにして呉れよ、
国は国の、団体(まとひ)は
団体(まとひ)の上の人に早う知らして呉れよ。アとヤとワから表に出すと 
上の人も耳傾けるのざぞ。
アとはアイウエオぞ、ヤもワも同様ぞ、
カはうらぞ、タはおもてぞ、
サとナとハとマとまつはりて呉れよ、
ラは別の御役ぞ、御役に上下ないぞ、
みなそれぞれ貴い御役ぞ。
この神示 上つ巻と下つ巻 先づ読みて呉れよ、
腹に入れてから神集(かむつど)ふのぞ、
神は急けるぞ。山の津波に気つけよ。
十月の七日、七つ九のか三。
  第三十帖(167)
 一度に立替へすると世界が大変が起るから、
延ばし延ばしてゐるのざぞ、
目覚めぬと末代の気の毒できるぞ。
国取られた臣民、
どんなにむごいことになりても
何も言ふこと出来ず、
同じ神の子でありながら余りにもひどいやり方、けものよりもむごいことになるのが、
よく分りてゐるから、
が表に出て世界中救ふのであるぞ、
この神示腹に入れると神力出るのざぞ、
疑ふ臣民沢山あるが気の毒ざぞ。
一通りはいやがる臣民にも
この神示一二三(ひふみ)として読むやうに
上の人してやりて下されよ。
生命あるうちに神の国のこと知らずに
死んでから神の国に行くことは出来んぞ、
神の力でないと、
もう世の中は何うにも
動かんやうになってゐること、
上の番頭どの分かりて居らうがな、
何うにもならんと知りつつ 
まだ智や学にすがりてゐるやうでは
上の人とは申されんぞ、
智や学越えて神の力にまつはれよ、
お土拝みて米作る百姓さんが神のまことの民ぞ、✨神おろがみて神示取れよ、✨
神のない世とだんだんなりておろがな。
真通(まつ)ることは生かす事ぞ。
生かす事は能(はたら)かす事ぞ。
神の国には何でもないものないのざぞ、
神の御用なら何でも出て来る結構な国ぞ、
何もなくなるのは やり方わるいのぞ、
神の心に添はんのぞ。 
十月七日、一二  。


わからなくても良いのです

一人一人

巡りも思いも環境も違いますから

読ませていただく度に

キラッとピカッと深く

肚に染み込むコトがそれぞれ違います

何事も囚われず

生まれ赤子となって

内へ内へとお進みください

必要な時に必要なところを

ベストなタイミングで

お受け取りください

お読みいただけました皆様

守護神様方

本日も

最後までお付き合いくださり

ありがとうございます

✨🙏✨