産土神社を経て
日吉神社の参拝中
宿毛五社巡りをすることに。
残りの3社の神社へ。
まずたどり着いたのは

萩原天満宮。
こちらの神社への参拝は久しぶり。
長い事参拝にはこれていなかった。
参道の階段を登っていると

ミミズ。
くねくね大きく動いていたので
気がつけた。

階段を登りきり
鳥居前。
先ほどのミミズの動きから
しめ縄飾りに意識が向く。
何となく
精麻龍のことへのサインと感じた。

拝殿前にて挨拶。
その後は境内をひと回り。


満喫したので神社を後に
階段を降りていると

緑と赤。
こちらは表裏一体のことか。
そして鳥は

留まっている看板が気になる。
降りて確認してみると

40。
私の年齢と誕生日のことと察する。
遅くなったけどハッピーバースデー。
今年厄年気を付けて。
こんなところか。
次に向かったのは

聖神社。

少し前に神社の前を通過した時
扁額が壊れていたのを確認したものの
新しくなっている。
良かった良かった。
鳥居の前にて一礼し
参道を進む。

拝殿前にて挨拶すると
カラスの鳴き声が。
長居はせずに次へ向かうよう
急かされているように感じ

5社目の宿毛天満宮へ向かう。


左は金毘羅さんへの参道。
今回は階段を登り天満宮へ。
こちらには参拝者がちらほら。
並ぶことはなく拝殿前にて挨拶が叶う。
これで
宿毛五社巡りは完了。
ただ産土神社のあとの予定は
こんぴらさんへの参拝だった。
ここから向かうことに。
続きます。