今日は、お休みなのでご年配のお友達と3人でランチに行きました。


一年に一度しか訪問できないんだけど、とてもステキなお店なんです。


今回で5回目の訪問。



季節によってメニューが変わるようですが、私たちは毎年1月に行ってる。


1月がKさんのお誕生日なので、お祝いを兼ねて行ってます。



今日のメニューは


向かって左から

チキンの南蛮漬け、セロリとイカのマリネ、黒豆、ジャガイモとワカメのタラコあえ、クワイのスープ




レンコンのくずまんじゅう



向かって左から

サワラの西京焼き、イカとスナップえんどうのペペロンチーノ、橙と人参のマリネ



豚と大根とトマトの煮込み



ご飯、お味噌汁、お漬物

お漬物も手作りです。



黒豆のシフォンケーキ、コーヒー


少しだけ塩味のフワフワのシフォンケーキ。

お腹いっぱいなのに美味しいから食べちゃった。




どのお料理も優しい味付けで美味しいの。


料理は、作り手の人柄が出ますよね。


本当は、お肉と魚のどちらかを選ぶんだけど、前回から両方お願いして食べさせてもらってます。


どれも美味しいから選べなくて😅




夏になると、くず饅頭のレンコンがとうもろこしになるんですって。

とうもろこしのくず饅頭も食べたい!


レンコンのくず饅頭が美味しいから、とうもろこしバージョンも食べなきゃでしょ。


どのお料理も美味しいんだけど、レンコンのくず饅頭が絶品。


2回目に行った時にレンコンのくず饅頭の作り方を聞いたのでご紹介。



《レンコンのくず饅頭》


レンコン   250g

くず粉    100g

昆布出汁   600〜800cc

塩      少々



①レンコンを擦りおろす。


②くず粉を鍋に入れて昆布出汁と塩少々を入れて火をつけてゆっくり混ぜる。


③②の中にレンコンを入れて混ぜ合わせ、しっかりと練りあわせる。





④小さめのお茶碗か丸みのある小皿にラップを掛ける




⑤③を乗せる



⑥ラップで包む



⑦ゴムで留める


2時間くらい冷やす。




⑧片栗粉をつけて油で揚げる。


揚げあがったら、器に入れて作った餡をかける。



この材料の量でこのくらい出来ます




私は、揚げるのが面倒だったのでフライパンで揚げ焼きにして食べました。


揚げ焼きにしても美味しかったですよ。👍




レンコンは、色んな料理に使えるのと食感が好き。


小さい頃は、祖母がレンコンをすりおろして素揚げにして食べさせてくれていました。

擦りおろしたレンコンの中にエビを入れてくれたりね。


おやつは、いつも祖母の手作り。

色んな物を作ってくれてたな。


祖母もお仕事をしていたんだけど、お休みの日は作ってくれてた。


余談ですが…


祖母と私は、同じお誕生日なの。

毎年お誕生日には、私の大好きなお赤飯を祖母が炊いてくれていました。


祖母が食べたいから炊いてたようですが、「makotaruちゃんだけズルい」って姉たちに言われてたな。


懐かしい。


おばあちゃんは、何が好きだったんだろう🤔


2月4日は、祖母と私のお誕生日。

お誕生日の日は、祖母の好きな物を作って食べようかな。

日曜なので、母や姉たちも招待して一緒に食べるのもイイかもね。


母が我が家に来たいようなので、計画を立てみようかな。




最後まで読んで頂き有難うございます♪


皆さんと皆さんの大切な人が幸せでありますように🙏


アンニョン🍓🐥




ハートを見つけたよ


また、イイことありそう🥰