昨日今日と2日連続釣行へ。
昨日は河川、気温-1℃からスタート。
ソウルシャッドやカバーへのドライブクローに時間を費やすもドライブクローにワンバイトのみ。
流れが当たり盛り上がっているポイントに3匹のバス(40くらい、30くらい、釣れた魚)がいたので様子見。
底を意識していたのでアベラバ+オカエビにして近くを通すと反応せず。
アンクルゴビィに変えた途端に急に反応が良くなり、40くらいと釣れた魚が同時に見に来た。
挙げ句食ったのは…

小さいほうでした(>_<)
5年近く続いた連続初バス40upが終了…
その後中流域でジョイクロバヒューンを試すもバックして逃げるくらいスレていて終了。
今日は琵琶湖へ。
雪しろ&工事の影響で濁りが入っていて昼までにドライブクローのヘビキャロで爪を食い千切られたバイトのみ。
夕方まで頑張るも周りのヘビキャロやライトリグには単発で食ってきて自分には引けず終了。
次回こそはでかいのが引けたらな…
昨日は河川、気温-1℃からスタート。
ソウルシャッドやカバーへのドライブクローに時間を費やすもドライブクローにワンバイトのみ。
流れが当たり盛り上がっているポイントに3匹のバス(40くらい、30くらい、釣れた魚)がいたので様子見。
底を意識していたのでアベラバ+オカエビにして近くを通すと反応せず。
アンクルゴビィに変えた途端に急に反応が良くなり、40くらいと釣れた魚が同時に見に来た。
挙げ句食ったのは…

小さいほうでした(>_<)
5年近く続いた連続初バス40upが終了…
その後中流域でジョイクロバヒューンを試すもバックして逃げるくらいスレていて終了。
今日は琵琶湖へ。
雪しろ&工事の影響で濁りが入っていて昼までにドライブクローのヘビキャロで爪を食い千切られたバイトのみ。
夕方まで頑張るも周りのヘビキャロやライトリグには単発で食ってきて自分には引けず終了。
次回こそはでかいのが引けたらな…