桃李くんが8月から上演する舞台の原作、石田衣良さんの『娼年』と『逝年』を読み終えました。
まず思ったこと…それは桃李くん演じるリョウくんに早く会いたいということでした。
場面場面は官能的で、ともすればそれが前面にでてしまいそうなのですが、どんなに偏った癖を持つ女性をも「かわいい」と思ってしまう…そんな包み込むような優しさは、きっと桃李くんにしか演じられないような気がしました。(もちろん、静香さんを想う気持ちも然り…。)
やってみると挑戦となる部分がほとんどだと思いますが、きっとまた一回り成長した桃李くんが観れる…そう思うと楽しみでなりません。
やっぱりananを思い出しちゃうよね?

このanan。2000号で振り返ってますよね。こちらで全部ではないですが、記事が読めます(^^)
http://anannews.jp/article/2016/04/16/3132.html
さてさて、原作本を読んですっかりリョウくんに浸っていたら、すっかり遠くへ行ってしまっていた、やまじー(笑)いよいよ今日から放送です(*^^*)
ちょうど昨日担当の美容師さんが『ゆとりですがなにか』を楽しみにしてると言ってくださったり、もっと身近なとこでは宮藤さんの脚本ファンの旦那が「情報公開になってから放送開始って長いよね~」と待ちくたびれてたり(笑) 観てくれる人が多いといいな!と思います。
今日公開された記事。
http://m.mantan-web.jp/article/20160416dog00m200029000c.html
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/04/17/kiji/K20160417012421510.html
http://s.cinemacafe.net/article/2016/04/17/39767.html
14日の電波ジャックでもひたすらにかわいいゆとり3人組。(岡田くんがこんなかわいい人なんだと、初めて思いました…笑 桃李くんが引き出したの??) とにかく面白いという宮藤脚本をめいいっぱい楽しんで、観たいと思います♪
最後になりますが…
熊本・九州の皆さまが、少しでも早く安心できる環境に戻れますよう、お祈りいたします。
旦那の実家宮崎でも、かなりの揺れがあったそうです。そして、昨夏の記事で読者の皆さまには娘の通う学校名はわかっただろうなと思いますが、その大学の農学部学生に起きたことには、特に心を痛めています…。阪神大震災も、東日本大震災でも強い地震を経験した私ですが、今回は本震が後に来るというあまり見ないケース。どうか収まって…今はそう願うばかりです。
まず思ったこと…それは桃李くん演じるリョウくんに早く会いたいということでした。
場面場面は官能的で、ともすればそれが前面にでてしまいそうなのですが、どんなに偏った癖を持つ女性をも「かわいい」と思ってしまう…そんな包み込むような優しさは、きっと桃李くんにしか演じられないような気がしました。(もちろん、静香さんを想う気持ちも然り…。)
やってみると挑戦となる部分がほとんどだと思いますが、きっとまた一回り成長した桃李くんが観れる…そう思うと楽しみでなりません。
やっぱりananを思い出しちゃうよね?

このanan。2000号で振り返ってますよね。こちらで全部ではないですが、記事が読めます(^^)
http://anannews.jp/article/2016/04/16/3132.html
さてさて、原作本を読んですっかりリョウくんに浸っていたら、すっかり遠くへ行ってしまっていた、やまじー(笑)いよいよ今日から放送です(*^^*)
ちょうど昨日担当の美容師さんが『ゆとりですがなにか』を楽しみにしてると言ってくださったり、もっと身近なとこでは宮藤さんの脚本ファンの旦那が「情報公開になってから放送開始って長いよね~」と待ちくたびれてたり(笑) 観てくれる人が多いといいな!と思います。
今日公開された記事。
http://m.mantan-web.jp/article/20160416dog00m200029000c.html
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/04/17/kiji/K20160417012421510.html
http://s.cinemacafe.net/article/2016/04/17/39767.html
14日の電波ジャックでもひたすらにかわいいゆとり3人組。(岡田くんがこんなかわいい人なんだと、初めて思いました…笑 桃李くんが引き出したの??) とにかく面白いという宮藤脚本をめいいっぱい楽しんで、観たいと思います♪
最後になりますが…
熊本・九州の皆さまが、少しでも早く安心できる環境に戻れますよう、お祈りいたします。
旦那の実家宮崎でも、かなりの揺れがあったそうです。そして、昨夏の記事で読者の皆さまには娘の通う学校名はわかっただろうなと思いますが、その大学の農学部学生に起きたことには、特に心を痛めています…。阪神大震災も、東日本大震災でも強い地震を経験した私ですが、今回は本震が後に来るというあまり見ないケース。どうか収まって…今はそう願うばかりです。