昨日ホームセンターに行ったら、防災グッズのコーナーが出来ていました。


そして商品はほぼ売り切れ状態。


阪神大震災から月日がたって、少し防災に対する意識が薄れてきた頃の、この大地震。


関西在住のみなさんも、また防災について考えたと思います。


私も懐中電灯とか、ちゃんと用意しようって思いました。


阪神大震災の頃と違って、携帯電話が普及した今の時代だからこそ、感じたことがあります。


家族や友人の連絡先って、携帯電話に入れているから、昔みたいに覚えていません。


もし、携帯の充電がなくなって、停電が続いている状態だと、私が電話をかけれる先は、実家くらいしか覚えていません。


ちゃんと手帳に書いておこうと思いました。


だって、公衆電話が使えても、番号が分からなかったら、意味がないですもんね。




あと私は、お風呂のお湯を、翌日入れ替えるまで、いつも貯めたままにしています。


これは阪神大震災の時に、トイレを流すのに、湯船のお湯を使った経験からです。


水は本当に大切です。


なので、いつ何時地震があるか分からないので、せっかく湯船に貯めたお湯は、大切に置いています。



夕方からは関東地方の停電が実施されるみたいですね。


すごく不自由だと思いますが、今はみんなで力を合わせて、この窮地を乗り切りましょう。