はじめまして。

 

育休中の2児のママです。

いつもイイネやコメントありがとうございます。

 

2016.4生まれの息子と2019.8生まれの娘を子育て中。

7歳下の旦那さまと共働き。

2018.2マイホームを購入しました。

マンションは購入価格+αで売却

 

【アメトピ掲載記事↓↓】

子供のカードを使いやすく収納

【ほっカラリ床は評判通り?!】カビの発生具合&冬は冷たいのかレビューします*

【各フロア 髪の毛が目立つ?!】掃除しないでフローリング大公開

浴室フィルター掃除

【シューズクロークの失敗と成功】シューズクローゼットに扉・棚・照明は必要??

知らなかった時計が狂う原因

 

 



2人目が産まれたため、児童手当の金額が変更になりました。


2人目は8月産まれで、8月に申請しました。
支給は9月分からになります。


原則、申請した月の翌月分から支給されます。ただし、出生日や転出予定日(異動日)が月末に近い場合、申請が翌月になっても異動日の翌日から15日以内の申請であれば、申請月から支給されます。


詳しくはHPをご確認ください➡︎大阪市 児童手当


息子ちゃんは3歳のため、月額1万円。
娘ちゃんは3歳未満のため、月額15,000円。


別々に管理したいのですが、受給者は親名義になり、口座も1つしか申請できないため、口座を分ける場合は自分で移動するしかないようです。
(事前に口座を分けることはできるか確認しましたが、できないと言われました)


皆さんどうやって管理されてるのか、色々調べていい方法を考えようと思います。


我が家は出産祝い金、臨時収入、児童手当を全てこの口座に入金し、管理しています。
どうしてもお金が必要になった場合、ここから使って、またここに返金するようにしています。
最終的に子供の教育資金として使うつもりです。


貯金に余裕が出たら運用したいなー。