鎮座100年の明治神宮へ。記念のライトアップその2 | mari di capri〜イタリアや、フランス、イギリスやアメリカなど、欧米のクラシカルな雰囲気のアクセサリーが好きです。
  • #明治神宮
  • #鳥居
  • #表参道
  • #ライトアップ
  • #パワースポット
  • #参拝
  • #パワースポット巡り
  • #明治神宮鎮座百年祭
  • #明治神宮ミュージアム
  • #天皇陛下

いいね」には新規会員登録またはログインが必要です

いいね」をすると、ブロガーの励みになります。

コメント
4

プロフィール

Mari di Capri

自己紹介:
Mari di Capriという名前は、イタリア語でカプリ島のMariという意味になります。 今から...

続きを見る

この記事についたコメント

  • Mari di Capri

    >sbmaitnanixyさん
    初めまして。
    明治神宮、綺麗でしたね。^_^
    参拝すると心が安堵するような、癒しの場所だと思います。
    わたしも、皇室の皆様の参拝と数日ずれてしまったので、残念でした。

    眞子様の問題は、延期されればされる程、難しくなってしまいましたね。でも、全ての問題は何かの象徴で意味がある、と言うのは、まさに
    そうだと思います。

    物事が、自然に進むことは、そちらの道は間違ってないですよ、大丈夫ですよ、と言う天からのお知らせのように思います。
    反対に、自分の思うようにスムーズに進まない、邪魔が入ると言うことは、止めるか修正が必要なことなんだと思います。

    世間をご存知無いこともありますし、純粋故に、失礼ながら、視野が
    まだそれほど広く無いのも想像に難くありません、、。
    最近ネットでその問題に意見を書かれる一般の方々には、皇室不要論を
    書かれる方も多いです。
    わたしは特に神道に興味は無いものの、日本と言う国を作られた神様にまで遡るルーツを持つ皇室が、こう言うことで不要論が出てしまうのは、残念なことだと思います。

    今後、どうなって行くのか、全くわかりませんが、天皇陛下ご夫妻が
    国民のために心を尽くしていらっしゃるので、そちらに影響が無いと良いなあ、と思っています。

    コメントをありがとうございました。^_^

  • sbmaitnanixy

    明治神宮綺麗でしたね!終活近いジジです!笑!新聞で見てずいぶん前でしたが行ってきました。その後に皇族の方が行かれたと知り女房は残念がっていました!笑!それにしても真子さまかわいそうですね!勿論ジジは反対です。笑!yuutyuubuで若かりし頃の歌を聴いていると、歌の歌詞が、恋は命と同じ、この純粋な愛がどうして解ってくてないの、みたいなのが流れて来て、ウンウンジジにもそんな時もあった事を思い出し、真子さま一途なんだろうなと思ったりして、ため息が出ました!笑!これはジジの勝手な考えですが戦後皇族を庶民に近づけようとマスコミがやっていました。それが上皇后美智子さまです。凄い国民は沸きました。紀子さま、雅子さまと続き庶民と結婚するのが当たり前みたいになっていましたが、これは皇室廃止を目論むマスコミに皇室も庶民もハメられたのではと思っています。すべての問題は何かの象徴と言います。意味があるということです。これからの若い皇族の方達に一般の人と結婚するという事はこういう危険があるという事、勿論我々にも二千数百年続いている世界にも類がない日本の皇室が無くなる恐れがあるという事では、その警告ではとジジは心配になりました!笑!真子さまの幸せを祈っています。

  • Mari di Capri

    >haruさん
    こんばんは。Haru さん!初めまして。コメントをありがとうございます。

    今日は、仕事が忙しくて、おまけに夜は部屋のソファーでうたた寝してしまい、お返事が遅くなってしまいました。すみません。(*^^*)

    照明がお好きなんですね。素晴らしいです。ご自分で フェルトや和紙で作られるなんて、充分器用ですよ!!👏👏👏

    わたしは、手先がとても不器用なので、実は、作るのも簡単にはできなくて、何度もやり直します。
    なので、販売するよりも、趣味が
    良いなあ、と、現在は、のんびりペースでやっています。
    お褒めいただきありがとうございます。( ^ω^ )
    明治神宮のライトアップは、本当に素晴らしかったので、たった3日間と言うのは、もったいなかったです。
    行燈みたいな灯りや、その1で載せた、鬼怒川温泉の照明と番傘?の
    照明も、とても綺麗でした。

    クリスマスのライトアップと言うのは、よく見かけますが、和風のライトアップと言うのは、とても珍しいですよね。

    それにしても、その2で載せた照明デザインの作家さんの作品は、素敵な物が多くて、
    どうやってできてるのか、不思議な物がたくさんありました。

    まだ、もう少し他の物もあったと思いますので、いつか、それもご紹介できる時には、載せたいと思います。
    あ、Haruさんって、わたしの友達と
    同じ名前です。




  • haru

    こんにちは♡︎
    初めまして(*´-`)
    無類のライト好きです
    (ブログの記事には出していないのですけど)
    赤提灯からいろんなライト無駄に撮って歩いてます
    (♡︎´艸`)

    見逃しました~
    ので、朝じっくり見てしまいました♡︎ʾʾ

    素敵ですね~動画も♡︎ʾʾ
    蝶々のライトほんと綺麗~です。
    すごいですね。
    これがライトアップされている場所の灯はどんな
    灯りなのだろう・・と想像にかき立てられました。

    どの作品にしても、すごく細かくて美しいですね・・
    (*´꒳`*)

    お家にあったらそれはそれは
    眠れなくなりそうなくらい興奮しそうですが、
    欲しいですね~。。(*´-`)

    前、せいぜい、和紙のライトにしたり、
    昨年はフェルトでスタンド作りました。
    ただ、切り抜いただけですけど(^◇^;)

    手先が器用というと、
    Mari di Capriさんの猫ちゃんたちも可愛いです。
    (●´ω`●)
    冬の毛糸で編んだポイントにも、シンプルバックに
    ポイントでつけたくなる愛おしさですね
    (*´-`)