初めて本格的な

調理の仕事を始めて

知らなかったこと

気づいたこと

いろいろありましたキラキラ


施設によって

違うのかもしれないけど

ここは保育園で

主に昼の給食を作ります。


まず

鍋が大きいびっくり


園児60人規模なので

そんなに

大きなとこではないんだと

思うけど


園児の他

先生とか事務の人とか

大人もいて


味噌汁か

すまし汁が

毎日あり

それを作る鍋が

まるで

魔女が薬草とか

いろいろ入れて

魔法の薬を

作ってるような

大鍋です!


そこから

取り分けたりするとき

小鍋ですくったり

かき混ぜたり

なんか

魔女になったような

気分になります笑


出汁をかつお節と昆布と煮干しで

取っていて

めっちゃ良い香り爆笑


理事長の好みなのか

和食が

多いです。

肉より魚率が多く

野菜も多め


そして毎日りんごを

出すので

この1週間で

りんごを

何個剥いて切ったのだろうびっくり


ややこしいのが

お皿の種類

このクラスは

このお皿

とコップとか

似ていて

覚えづらいアセアセ

やっとなんとか覚えてきたけど

月曜日に

なったら忘れてたらどうしようガーン


使った食器は

食洗機あるのに


一度手洗いしてから

食洗機入れるガーン


そのあと

乾燥機に入れるけど

途中で

必要なの出す時

めちゃめちゃ熱くてもやもや


先に見越して

出しとくのが

必要なのねアセアセ


離乳食の子たちのために

お粥は

すり鉢使って

すりつぶす


あと野菜も

こし器と

すりこ木使って

ペーストに


フードプロセッサーじゃないんだガーン

量が少ないから

なんとかなるけど

大変です


小さい子たちの

おやつは

ご飯と野菜と出汁の残りで

おじやを作ります


こんな

健康的な

食事なんだあ〜

自分が子育てしてるとき

こんなに

手間かけて

やってなかったよー


あと大変なのが

アレルギーある子の

用意

別トレーに

分けておかなきゃいけない


最初包丁を

あんなに長時間使用なんて

なかったから

包丁持つ手の

人差し指が

赤く腫れてたガーン


そのうち治ったけど

今度は左手首が

しんどくなったアセアセ


今日右手と左手の

人差し指比べてみたら

明らかに

右手の人差し指太くなってる爆笑


痛みはもうないけど

人差し指に

筋肉ついたのかな~笑



あと

みんな〇〇先生と

呼んでいて

私も

〇〇先生と言われて

え??

って思ったら

ここで働く人はみんな

先生なんだよって


へえー

私も先生なんだ照れ


白衣も貸与されたけど

暑くて

そしたら

保育士さんが着る

服を貸してくれて

見た目は

保育士さんみたい笑


子どもたちに
会うと
なに先生?とか
手を振ってくれたり
かわいい🩷
入社の者類を
書かなくてはダッシュ

あと健康診断受けて
結果を提出しなきゃいけない

今まで派遣のとき
そんなの無かったな
会社の健康診断
受けたの去年の
年末で
問題なかったけど
3ヶ月以内の
診断結果を
出すように言われた!
仕事休んで行くしかないなあ

しかも健康診断自腹で受けるのって
一万円くらい
かかるらしいガーン

今月中にいかなくては病院