【昭和12年学会 第6回研究発表大会のお知らせ】東洋史家 宮脇淳子 憲政史家 倉山満【チャンネルくらら】


https://www.youtube.com/watch?v=V9cAJM-Gk8Y


※先着順です。定員になり次第、会場都合により参加受付を締め切ります。
参加お申込みの際に、若干のタイムラグが生じることがあり、その場合は大変遺憾ながら、参加をお断りする場合もあります。
【昭和12年学会】
https://s12gakkai.wixsite.com/mysite
昭和12年学会【第6回研究発表大会】を9/1(日)に開催いたします。

今回の研究発表大会の大会テーマは「経済学の使命と未来」と題し、

様々な専門分野から8名もの先生にご登壇いただき、それぞれの分野から多様な発表をいただきます!
◆大会テーマ

 経済学の使命と未来

◆開催日時

 2024年9月1日(日曜日)

◆開催時間

 12:30~17:30(受付開始12:00)

◆開催場所

 TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 市ヶ谷ビル9階 バンケットホール9A
​ https://www.kashikaigishitsu.net/faci...

◆参加費

 会員  3000円

 非会員 6000円

(※事前申込制、参加費は当日の会場受付にてお支払いください)



【ご登壇予定の先生】

講師:原田泰 (元日銀審議委員、名古屋商科大学ビジネススクール教授)
題名:「リフレ経済学とは何か」



講師:佐藤綾野(青山学院大学教授)

題名:「国際金融とは何か」



講師:谷口昭彦(静岡産業大学教授)

題名:「応用一般分析とは何か」



講師:木村盛世(一般社団法人パブリックヘルス協議会代表理事)

題名:「コロナ禍とは何か」



講師:大出尚子(東北学院大学アジア流域文化研究所客員研究員)

題名:「1937年の満洲国における皇産問題」



講師:薗田浩毅(元自衛隊情報専門官)

題名:「終戦直後における中国共産軍と満洲残留日本軍部隊との”協力”について」



講師:金森俊樹(日本アルバニア協会監事)

題名:「アルバニアねずみ講について」



講師:赤坂恒明(元内モンゴル大学モンゴル歴史学系教授、早稲田大学中央ユーラシア歴史文化研究所招聘研究員)

題名:「伏見宮貞致親王の生涯」

​​

====================

​​​​

今年の研究発表大会は、非会員の方も参加可能です。

【非会員専用の事前申し込みフォーム】は下記になります。
https://docs.google.com/forms/d/1DoxU...

※2024年8月20日までに会員登録(会費納入)頂いた方は参加費3000円。その後の会員登録の場合、参加費6000円。



※なお、会員の方は会員専用メルマガに記載している

【会員専用の事前申し込みフォーム】より、お申し込みください。

​​

※今年の研究発表大会から参加費が必要となります。

参加費  会員 3000円 非会員 6000円 (※事前申込制、参加費は当日の会場受付にてお支払いください)

​​

大会参加費は当日、会場受付にてお支払いいただけますようお願い申し上げます。

※銀行振込による大会参加費のお支払いはご遠慮ください。

※年会費のお支払いか、大会参加費のお支払いかの判別ができないため。



大会の詳細なプログラムなどの情報は随時更新いたします。

研究発表大会と併催する形で昭和12年学会の総会も開催します。

今年の総会では、来年度以降の昭和12年学会の新名称変更等の改組内容について発表させていただきます。

​​​