https://www.youtube.com/watch?v=-N_aQMv-s6g



【なるほど!なっとく!小学校外国語(1)】教科指導の留意点

直山 木綿子 文部科学省初等中等教育局視学官 × 升谷 英子 文部科学省外国語教育推進室


◆MEXT channel動画資料の掲載
https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai...


◇小学校学習指導要領(平成29年3月告示)
 
https://www.mext.go.jp/content/141352...

◇小学校学習指導要領解説
 
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/...

◇小学校外国活動・外国語研修ガイドブック
https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai...
◇外国語教育はこう変わる!
https://www.youtube.com/playlist?list...


令和2年度に小学校学習指導要領が全面実施されてから、小学校では、週1時間の外国語活動、週2時間の外国語科の授業が行われています。小学校の先生方による創意工夫あふれる授業が全国で行われていますが、始まったばかりの教科指導において悩みをお持ちの先生もいらっしゃるようです。



本シリーズでは、小学校に勤務経験のある元教員が直山視学官や授業者に直接質問を投げかけながら、小学校外国語の指導に関わるポイントを分かりやすく解説していきます。


今回は「教科指導の留意点」をテーマに、言語活動の大切さや教師に求められる英語力、文字指導などについて、直山視学官が解説します。